学校日記

2月19日≪雨水(うすい)≫

公開日
2016/02/19
更新日
2016/02/20

萩山小で見られる風景

 おはようございます。
 
 今日は二十四節気の「雨水(うすい)」です。空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になるころとされます。草木の芽生えも始まります。昔から畑仕事の準備を始める目安にされてきました。
 今朝の気温はちょうどプラスマイナス0度,氷と水の境目の「雨水」にぴったりの気温でした。昼間は3月から4月の気候になるということで,春の訪れを感じられそうです。

 今日は,ひまわり学級が交流会であいち健康プラザへ校外学習に出かけます。また,午後には,6年生がゲストティーチャーを招いてストップ温暖化防止教室の授業を受けます。

↓の写真
 今年は梅がとてもたくさんの花芽をつけています。
 百葉箱の周りも春の草が伸びてきていました。青い花はオオイヌノフグリ,白い花はナズナ,丸い葉はシロツメグサ,そしてスズメノエンドウです。暖冬だった今年は伸び始めが早い気がします。