学校日記

ランニング集会 得点表【8日間 世界一周の旅】 最終日の到着地

公開日
2015/12/09
更新日
2015/12/09

その他のできごとや活動

 世界一周の旅も最終日です。

 得点表には,スーパーマンになった校長先生,グレートバリアリーフを訪れた先生,イギリス ロンドンを訪れた先生があらわれました。メッセージが3つつけくわえられました。

 結果は,
  白組 七日目までの29.8周+4.7周=34.5周
  赤組 七日目までの30.8周+4.5周=35.3周 でした。
 最終日の結果は,白組が0.2周上回り,赤組に一矢(いちや)を報(むく)いました。総合計では,0.8周の差をつけて赤組の勝ちです。

 旅は,南アメリカ大陸から太平洋へ出て,ハワイ諸島,オーストラリア大陸へと進みました。今日は最終日ということで小数点以下を切り上げて最終目的地をめざします。
 
 昨日のマチュピチュ【白組】,モアイ像【赤組】を出発し,イグアスの滝(ブラジル・アルゼンチン)→ ウユニ塩湖(ボリビア)→ ハワイ(U.S.A.)→ ヌガウルホエ山(オーストラリア)→ グレートバリアリーフ(オーストラリア)【白組】→ エアーズロック(オーストラリア)【赤組】に到着しました。 
 
 ちなみにイグアスは世界最大の滝で,1秒間に65,000トンの水が流れると記された資料もあります。萩山小のプール260杯分の水が1秒で落ちることになります。ウユニ塩湖,インターネットで調べると世界遺産には登録されていません。ただ,「登録したい絶景」という言葉がいくつもヒットします。富士山と同じくらいの標高の場所に秋田県と同じくらいの広さの塩の平原が広がっています。空と地面の境がわからなくなることもあり「天空の鏡」といわれています。ハワイには二つ,おなじみの火山地帯とパパハナウモクアケアという美しい海が登録されています。ヌガウルホエ山は数少ない文化・自然の複合遺産です。グレートバリアリーフは世界最大の広さの世界遺産です(白組はここまでたどり着きました)。最終目的地のエアーズロック(現地ではウルル),こちらも数少ない複合遺産です(赤組,たどり着きました)。

 この8日間,ランニングばかりでなく社会科の勉強がたくさんできました。この企画,来年度はどんな形になるでしょうか・・・。また楽しみです。