平成27年度 愛知県 人権啓発ポスター No.6【高齢者の尊厳にまつわる問題を,ともに考えよう】
- 公開日
- 2015/12/07
- 更新日
- 2015/12/08
学校からのおたより
愛知県の人権啓発ポスターの紹介,No.6は【高齢者の尊厳にまつわる問題を,ともに考えよう】です。
静かな畳敷きの部屋から庭を望む風景です。縁側にはロッキングチェア(ゆりいす)がぽつんと置かれています。カーテンがゆれ,少し風があるようです。ポスターの写真は3か所がしわくちゃになっています。
このポスターのPDF版はこちらよりダウンロードできます ⇒ 平成27年度 愛知県 人権啓発ポスター No.6【高齢者の尊厳にまつわる問題を,ともに考えよう】
≪かな≫
ていねん たいしょく,
1921にちめ
きょうも つまと あさごはんをたべ
しんぶんをみて,ほんをよんで
いつもと おなじように すごしました。
ごごから,むかしのともだちが
ひさしぶりに たずねてきて,
しごとを しょうかいしてくれました。
まえのしごととは まったくちがう しごとだったけれど,
やってみたいと おもいました。
よる,でんわで むすこに そのことをはなしたら,
けがをされると めんどくさいから
やめてくれと いわれました。
あすもまた,
おなじような いちにちになると おもいます。
きょうも
ひとが くるしんでいる。
ひとが くるしめている。
こうれいしゃの そんげんにまつわるもんだいを,ともにかんがえよう。
この課題,毎年考えます。萩山小学校という「社会」が,どうかかわればよいか?
まず,毎日,子どもたちを見守ってくださっているみなさま,さまざまなイベントを開催してくださるみなさまにお礼を申し上げます。
「ありがとうございます」
萩山小は,毎年,イモの苗植え,イモ掘り,秋まつり,餅つき,昔遊びの会と地域の方とかかわる場を設けています。これらの活動に来校していただき,子どもたちとのかかわりを,楽しんでくださる。そしてまた足を運びたいと思っていただける。
「尊厳(そんげん)」なんて大げさには考えられません。でも,学校に行くと何か楽しいことがある。子どもだけでなく,地域の方にとっての学校がそういう場所でありたいと思います。