学校日記

9月12日≪秋晴れ≫

公開日
2015/09/12
更新日
2015/09/12

萩山小で見られる風景

 おはようございます。
 
 南西の空にはいわし雲が広がっていました。秋晴れの一日になりそうです。気温もまた下がりました。百葉箱の寒暖計が15度をさしていました。
 
 今日と明日,瀬戸市街では「せともの祭」が開催されます。でかける子も多いと思います。お祭りならではのよい体験を積んでくれることを願っています。
 
 昨日の萩山連絡メールでもお伝えしました。また学校でも話をしました。次のことを,お祭りに出かけるときにはもう一度確かめてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

お祭りへ出かけるときは,
 1.一人で行かない。
 2.だれと行くかを家の人に伝え,帰る時刻を約束する。
 3.むだづかいをしない(おごらない・おごられない・かさない・かりない)。
 4.危険な場所にはいかない。

≪かな≫
おまつりへでかけるときは,
 1.ひとりで いかない。
 2.だれと いくかを つたえ,かえるじこくを やくそくする。
 3.むだづかいをしない(おごらない・おごられない・かさない・かりない)。
 4.あぶない ばしょに いかない。


↓の写真
 学校に戻ってきた1年生の朝顔の中には,まだ花を咲かせているものもあります。そのうちのいくつかの鉢(はち)に,こぼれた種から芽が出て,双葉(ふたば)が見られます。気温は下がりますが,上手に育ててもう一回花を咲かせるなんていうのも面白いかもしれません。