学校日記

2月14日,昨日のこと≪木を植えてもらいました≫

公開日
2015/02/14
更新日
2015/02/14

その他のできごとや活動

 おはようございます。昨日ほどでないにしろ,今日も寒そうです。
 
 2月13日 金曜日,昨日の話題です。雪の舞う厳しい寒さの中,造園業者の方が丸一日,作業をして,新しい木を植えてくださいました。ありがとうございました。

 毎年,この時期に初夏に行う「みどりの募金」の支援をいただき,校地に草木を植えていただいています。一昨年・昨年とプールへ行くわきの斜面に萩を植えてもらいました。立派に育っています。
 校地が広く木々がたくさんある萩山小ですが,校地の草木でてっぱんの草木がいくつかありませんでした。今年度はそんな草木を植えてもらいました。

↑の写真 
 掲揚塔近くの斜面に2本,百日紅を植えてもらいました。夏場に百日近く紅色の花が咲くことなか名づけられました。百日紅(サルスベリ)です。今年の夏にはきっときれいな花を咲かせてくれると思います。紅と記しますが,2本のうち1本は白い花を咲かせるので,百日白かもしれません。

↓の写真
 体育館前のレンガづくりの植え込み,以前はいろんな草木をそだてていたのかもしれません。でも,今は何もなくなっていました。そこに,紫陽花(アジサイ)を植えてもらいました。
 アジサイは梅雨のころに咲く花ということで,季節の勉強をする理科のテストに「いつごろ咲きますか」とよく出題されます。そんなときに「アジサイって何?」という子がちょこちょこいます。これからはそんなことがなくなるのではと思います。こちらも花を咲かせてくれるのが楽しみです。