11月3日 文化の日 ≪やきものづくり Part1≫
- 公開日
- 2014/11/03
- 更新日
- 2014/11/03
萩山小で見られる風景
3連休最終日,雨がやんで天気は回復しましたが,一気に冷え込みました。風が少し冷たいです。
今日は,≪やきものの焼成≫を紹介します。実際には9月末に行いました。
陶芸クラブが1学期に制作した作品を夏休みに図工の作品といっしょに素焼きしました。それに2学期始め,釉薬(ゆうやく:うわぐすり)をかけ,本焼きした時の様子です。
↑の写真≪焼成前≫
素焼きをした作品にうわぐすりをかけたものを窯にならべた様子です。
↓の写真≪焼成後≫
完成した作品です。1280度まで温度を上げます。さまざまな色が現れました。織部(おりべ),黄瀬戸(きぜと),瑠璃(るり)とよばれるものです。
焼成しているときの窯の内部の様子を撮りました。この記事の下に載せました。