オジギソウ わき芽の生長≪さまざまなパターン パート1≫
- 公開日
- 2014/09/21
- 更新日
- 2014/09/21
萩山小で見られる風景
明るい秋の日差しが届き,気持ちのよい天気です。
今日は,オジギソウの報告です。前にわき芽がどんどん成長していることをお伝えしました。
例えばもとの羽葉の数が10枚と12枚の間からでたわき芽の羽葉は10枚になるのではと記しました。
↑の写真
一番初めに出たもとの羽片,6枚の葉をつけていました(写真左上:すでに2枚が枯れて落ちています)。2番目の羽片は8枚の葉をつけていました。その間から次々とわき芽がでました。,全て8枚の葉をつけています。
↓の写真
もとの羽片の少し上から出た2つのわき芽です。もとの葉が16枚に対してわきの葉は14枚,もとが14枚に対してわきは12枚で出てきました。もとの羽片近くから出たわき芽の羽片,羽葉はもとの数マイナス2枚になっています。このパターンが,他にもよく見かけられます。
イレギュラーはあるでしょうが,わき芽の羽葉の数にも規則性があるようです。