9月17日≪ひまわり学級 秋をさがしに≫
- 公開日
- 2014/09/17
- 更新日
- 2014/09/17
萩山小で見られる風景
今日も気持ちのよい秋空が広がっています。さわやかな天候の中,運動・勉強ができそうです。
昨日,ひまわり学級が生活科の授業で,デジカメを持って秋を見つけに校地内を巡りました。すてきな写真が撮れました。その紹介します。
↑の写真
左上から右下へと,萩の花が満開です。ピーナッツかぼちゃがいくつもできています。その一つです。稲穂もどんどん穂がふくらんでいます。ショウリョウバッタの大きい方,実はこちらが雌(めす)です。
なかなかの目で秋を見つけてくれます。本当に子どもたちの見る目は大人より鋭いことがよくあります。
↓の写真
こちらも左上から右下へと,露草(つゆくさ)と後ろに見える赤い穂がイヌタデです。露草ってなんとなく夏の花の気もしますが,俳句でも秋の季語でした。同じ時間に畑に来ていた2年生が見つけたカマキリです。彼岸花(ひがんばな)です,曼珠沙華(まんじゅしゃか,まんじゅしゃげ)ともいいます。サンスクリット語では天上に咲く花という意味だそうです。そして筆柿(ふでがき)です。甘いものと渋いものがあります。