学校日記

学校教育目標

公開日
2013/04/02
更新日
2013/04/02

学校教育目標

校訓 明るく・素直で・たくましく

(1)本校の教育目標
1,基礎・基本の知識・技能を身につけ、目標に向かって努力する子
2,人と交流し、話を聞き、協力・協調のできる子
3,心身共に健康で、進んでことにあたり、粘り強く取り組む子

(2)学校経営方針
1 自信と意欲を持つ子←教師が授業力を高め楽しい授業・わかる授業に努める
2 人とのふれあいを大切にする子←体験を通して学ぶことができる機会の充実に努める
3 信頼しあい協力する子←教師が子どもと向き合う時間を大切にするように努める
4 地域を大切にする子←家庭との協力・地域との関わりを生かした学校経営に努める

(3)本年度の重点努力目標
1 心を育てる指導の充実・体験活動・異学年交流・行事
 ・ いじめを許さない環境づくりをとおして心を育てるとともに、学校を休まない習慣づくりの指導と充実を図る。
 ・ ソーシャルスキルトレーニングをとおして、ルールとマナーを身につけさせる指導の充実を図る。
 ・ 他の国の異なる文化との共存。養護学校や地域との交流から共に学び、集うことで、協力や協調、自他を大切にできる心を育む指導の充実を図る。
2 基礎学力の保証
 ・「読み・書き・算」の基礎学力を確実に習得させる。また、学力分析にもとづいた指導法の研究や研修を深める。
 ・ 朝学習、チャレンジタイム等で繰り返し学習の指導と充実を図る。
3 総合的な学習の充実
 ・ 総合的な学習や横断的な学習等を地域学習との関連のもとに進める指導の充実を図る。
4 学習態度・学習環境 
 ・「返事、あいさつ、あとしまつ」(躾三原則)を進め、学習規範作りを図る。
 ・ 学習にふさわしい校内掲示、教室環境、学習にふさわしい教材・教具および児童の持ち物を共通した認識のもとに指導を進める。
5 体力の向上
 ・ 教育活動全体を通した体力づくりに心がける指導を進める。
 ・ 健康を守るための意識を高揚させる指導を進める。
6 家庭との連携
 ・ 家庭との連携を密にし、生活の基盤づくり・基本的生活習慣確立・学習習慣づくりを目指した指導を進める。