学校日記

楽しい学校に(校長)

公開日
2006/10/23
更新日
2006/10/23

校長先生メッセージ

 秋も深まりを見せ、朝夕がめっきり寒くなってきました。テレビでは、紅葉がだんだん北からやってきているというニュースが聞こえています。秋も本番になってきました。校庭の木々も葉が徐々に黄色に変わってきています。今日は後期の児童会役員と各クラスの学級委員の人たちを認証をしました。それぞれ、いろいろな立場でリーダーシップをはっきして児童会や各クラスをまとめていってほしいと思います。
 10月2日の日に、児童会の役員選挙があり、立会い演説会を見ていました。それぞれ立候補した人は、後期の行事も、みんなが楽しめる行事にしていきたい。みんなの役に立ちことをしたい。楽しい学校にするためにがんばりたい。全員の人が学校に来たいという学校にしたい。1年生から6年生までは仲良く、協力し合う学校にしたい。あいさつ運動をして、みんなが元気よくあいさつし、元気に過ごせる学校にしたい。とこのようなことを言っていましたね。 当選した人も、残念でしたが当選しなかった人も、それぞれの人たちが、この萩山小学校のことを思い、考え、自分なりに児童会の中で努力していこうと思うことはとてもすばらしいことです。ぜひ、皆さんも進んで協力し、やったぞ、できたんだ、みんなががんばったからよくなったんだ、という結果になるようにしてほしいなと思います。
 1つだけ、みなさんにいっておきたいこと。いろいろなことは児童会の役員の人、学級委員だけでおこなうわけではありません。萩山小学校全員の人でおこなうことです。児童会役員、学級委員の人も、数から言えば多くはありません。少ない数の力よりも、萩山小学校全員の228人の力のほうがだんぜん大きいでしょう。いろいろなことをするときに、役員・委員の人はリーダーシップをとって前に向かって引っ張っていく人、皆さんはそれを支えていく人です。これを難しい言葉でいうとフォロアーシップといいます。力を合わせることが、大きければ大きいほど、できることは広がるし、結果もよくなるでしょう。一人はみんなのため、みんなはひとりのためという言葉がありますが、全員が力を合わせて、協力し合う、楽しい学校にしてほしいと思います。
 最後ですが、油断して風邪などを引かないように。(写真は朝礼での認証式の様子です)