命の大切さ
- 公開日
- 2020/02/17
- 更新日
- 2020/02/17
学校行事や学校全体の取り組み
今朝の朝会の校長講話で、オーストラリアの大規模火災の話を聴きました。ニュースで知っている子も多くいましたが、日本の国土面積の半分が焼失したこと、野生動物が億単位で死んでしまったことなど、ショッキングな内容に驚きました。
失われた命を悲しむだけでなく、普段私たちも生きているものの命をいただいて(食べて)生きていることに感謝の気持ちを忘れないようにしようという呼びかけがありました。
週末に萩山台でも不審者が現れたという情報が入ったので、子どもたちに常日頃指導している以下のことを確認しました。
1 登下校はもちろん、友達と遊ぶ時もなるべく一人にならないようにする。
2 出かけるときは、行先と帰宅時間をおうちの人に知らせる。
3 「つみきおに」(お子さんに聞いてください!)をいつも心がける。
これからも、「自分の命を大切にすること」について、学校でも、ご家庭でも折に触れて話題にしていけるとよいと思います。