学校日記

  • 糸から生まれる 6-1 図工

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校・学年ニュース

     6年生が廊下や階段で何やらしています。糸を張って・・・いたずらではありません。糸を張って新たな空間を作り出し、奥行きやバランス、意図を味わう造形遊びです。子どもたちは造形遊びが大好きです。「友達と協力しながら新たな表現をする」長根小の今年のテーマでもあります。

  • 大きな体積 5-3算数

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校・学年ニュース

     大きな体積の単位について学びます。いろいろな単位を学んでいく中で、単位に共通して言えることなどに気付く子もいました。

  • 折れ線グラフ 4-2算数

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校・学年ニュース

     折れ線グラフについて学んでいます。変化が小さいグラフはわかりにくいので、目盛りの取り方を工夫するとよいことがわかりました。

  • 春の小川 3-2音楽

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校・学年ニュース

     昔から日本で歌い継がれてきている「春の小川」を歌いました。情景を想像しながら歌ったり、階名で歌ったりして、曲のよさを味わいました。

  • 数字の学習 1-2算数

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校・学年ニュース

     1年生は数字の学習をしています。数字の書き方、読み方、いくつあるか数えて数字で答えるなどの活動を通して、数字のことがよくわかってきました。

  • 葉っぱの会による読み聞かせ

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    にゃんでも隊

     金曜日は、葉っぱの会の皆様による読み聞かせです。今日調理実習がある5年生のために、料理に関するおもしろい本を選んでくださいました。素敵な時間をありがとうございました。

  • ねこ丸隊 4年生

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    にゃんでも隊

     今日のねこ丸隊は4年生のクラスに来ていただきました。習ったばかりの漢字の学習でしたが、ねこ丸隊に○を付けてもらいたいのでがんばれます。たくさん丸をもらってみんなうれしそうです。

  • 土を入れよう 1-3

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校・学年ニュース

     アサガオの種を植えるため、プランターに土を入れました。どんなアサガオが出てくるか想像しながら土を入れます。生活科で大切な五感を使った活動、感触を味わったり、においをかいだりしました。

  • リンゴで表現しよう 2-1図工

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校・学年ニュース

     怒っているリンゴ、悲しんでいるリンゴ、喜んでいるリンゴ・・・。いろいろな感情のリンゴを絵で表現しました。色や形、表情などで感情を表現することができました。

  • 繰り下がりのあるひき算 2-2算数

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校・学年ニュース

     繰り下がりのあるひき算の練習問題に取り組みました。たくさん問題がありますが、友達と確認し合いながら進めることができました。

  • 愛知県の土地利用 4-3社会

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校・学年ニュース

     愛知県では土地がどのように利用されているか調べました。前回の授業で調べたように、高い土地、低い土地、海沿いの土地など、さまざまな地形があります。教科書や資料集、インターネットなどを活用し、さまざまな情報を得ることができました。

  • 漢字の学習 5-1国語

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校・学年ニュース

     漢字の学習に取り組んでいます。自分のペースで進めながらも、班で学び合うこともできます。

  • 平和主義とは?6-3社会

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校・学年ニュース

     日本国憲法の三つの原則のうちの一つ、平和主義について学びました。「平和」を脅かすようなことがニュースでも連日のように放送されています。日本国憲法の考え方と平和への願いを高めました。

  • 葉っぱの会による読み聞かせ

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    にゃんでも隊

     金曜日、いよいよ待ちに待った葉っぱの会の皆様による読み聞かせが、今年度も始まりました。1年生にとっては初めての読み聞かせです。楽しいお話の世界に、すっかりはまっていました。

  • アサガオの種のプレゼント

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     2年生から、1年生へアサガオの種のプレゼントが行われました。2年生が去年育てたアサガオ。その種をどう使おうか考え、1年生にプレゼントすることにしました。今日しっかり渡されます。自分たちが育てたアサガオは1年で枯れてしまいますが、種となって次の命をつなぎます。

  • 社会科のパフォーマンステスト 6-2社会

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     今まで学んできた日本国憲法についてまとめるパフォーマンステストです。教科書やノート、資料集などを参考に、評価の基準を見ながらまとめていきます。「ただ覚える」社会科ではなく、「学んだことを生かす」社会科の学習です。

  • アルファベットの大文字 5-2 外国語科

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     4年生までの「外国語活動」から、5年生になると教科としての「外国語科」が始まります。今日はアルファベットの大文字の練習をしました。瀬戸市の子どもたちは1年生から「外国語活動」をしているので、「外国語科」が始まっても今までの学びをよく生かすことができます。

  • 愛知県の地図から 4-2社会

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     愛知県はどんな県なのか予想しました。白地図にどんな地形が多いか、産業が盛んなところ、交通の便についてなどを書き込んでいきます。これまでのお出かけしたときの経験などを思い出して予想しました。

  • 登場人物の気持ちを読み取ろう 3-2国語

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     登場人物の気持ちがどこで変わったかを考えます。その根拠となりそうな文を見付けて、友達と話し合い、検討し合いました。

  • みんなで音読あいうえお 1-1国語

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     「あいうえおのうた」を音読しています。よい姿勢で大きく口をあけ、元気に読むことができました。