学校日記

  • 葉っぱの会による読み聞かせ

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    にゃんでも隊

     金曜日、いよいよ待ちに待った葉っぱの会の皆様による読み聞かせが、今年度も始まりました。1年生にとっては初めての読み聞かせです。楽しいお話の世界に、すっかりはまっていました。

  • アサガオの種のプレゼント

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     2年生から、1年生へアサガオの種のプレゼントが行われました。2年生が去年育てたアサガオ。その種をどう使おうか考え、1年生にプレゼントすることにしました。今日しっかり渡されます。自分たちが育てたアサガオは1年で枯れてしまいますが、種となって次の命をつなぎます。

  • 社会科のパフォーマンステスト 6-2社会

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     今まで学んできた日本国憲法についてまとめるパフォーマンステストです。教科書やノート、資料集などを参考に、評価の基準を見ながらまとめていきます。「ただ覚える」社会科ではなく、「学んだことを生かす」社会科の学習です。

  • アルファベットの大文字 5-2 外国語科

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     4年生までの「外国語活動」から、5年生になると教科としての「外国語科」が始まります。今日はアルファベットの大文字の練習をしました。瀬戸市の子どもたちは1年生から「外国語活動」をしているので、「外国語科」が始まっても今までの学びをよく生かすことができます。

  • 愛知県の地図から 4-2社会

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     愛知県はどんな県なのか予想しました。白地図にどんな地形が多いか、産業が盛んなところ、交通の便についてなどを書き込んでいきます。これまでのお出かけしたときの経験などを思い出して予想しました。

  • 登場人物の気持ちを読み取ろう 3-2国語

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     登場人物の気持ちがどこで変わったかを考えます。その根拠となりそうな文を見付けて、友達と話し合い、検討し合いました。

  • みんなで音読あいうえお 1-1国語

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     「あいうえおのうた」を音読しています。よい姿勢で大きく口をあけ、元気に読むことができました。

  • 対称な模様をつくろう 6-1算数

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    学校・学年ニュース

     対称な図形について練習問題に取り組んだ後は、対称な図形づくりです。折り紙を折って、切って対称になる模様をつくりました。線対称は簡単にできますが、点対称になるようには少し工夫が必要なようです。

  • 容積を求めよう 5-1算数

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    学校・学年ニュース

     直方体や立方体の体積の求め方を使って、水槽や箱に入る水などの容積を求めます。入れ物には厚みがあることに気付き、考えながら計算していくことができました。

  • 自分でできることは 4-1道徳

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/02

    学校・学年ニュース

     自分でやろうと決めたこと、ついつい挫折してしまうことはよくあります。そのような登場人物の気持ちに寄り添いながら、「自分でできることを自分でする」ということについて考え、話し合いました。

  • わり算の練習 3-1

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    学校・学年ニュース

     わり算の練習を進めています。教科書の問題、計算スキルの問題、ドリルパークの問題・・・。どんどん解いたので、しっかり定着してきました。

  • 気持ちのよいあいさつ 2-1道徳

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    学校・学年ニュース

     あいさつについて学びました。声の大きさだけではない、本当の「気持ちのよいあいさつ」とはどんなものか、意見を出し合い、考えを深めていました。

  • ひらがなの学習 1-2

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    学校・学年ニュース

     ひらがなの「さ」と「か」の練習をしました。一生懸命取り組んでいるので、どんどんしっかり書けるようになってきています。

  • ねこ丸隊 活動開始

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    にゃんでも隊

     木曜日です。今日から新年度のねこ丸隊がスタートしました。最初は6年生です。5年生に習った漢字に取り組みました。ねこ丸隊の皆様ののおかげで、忘れていた漢字も思い出すことができました。

  • 地域力向上委員会「長根ふれあい広場」のご案内

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/04/23

    地域とともにある学校

    地域力向上委員会「長根ふれあい広場」5月の案内が届きました。5月17日(土)13:30~15:00、長根ふれあいセンター「連」で行われます。ぜひお出かけください。

  • 野菜名人さん

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    地域とともにある学校

     今日は野菜名人の方々が来てくださり、土づくりと畝おこしをしてくださいました。途中で2年生も来て、お礼を言うことができました。野菜の苗植えは5月7日です。その日も手伝ってくださいます。よろしくお願いいたします。

  • ものを燃やす働きのある気体は?6-3理科

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校・学年ニュース

     ものを燃やし続けるはたらきのある気体は何か、実験をして調べました。空気に含まれる気体をそれぞれいっぱいに集めて、火のついたろうそくを入れました。

  • 気持ちが変化したきっかけは?5-3国語

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校・学年ニュース

     物語は、主人公の気持ちが揺れ動くところに共感したり、反発したりする面白さがあります。主人公の気持ちが変化したきっかけに着目しながら読み進めました。

  • 窓を覗いて 4-2図工

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校・学年ニュース

     窓から見られるいつもの景色。少し何かを足すだけで、ずいぶん景色が変わります。色紙やビニールテープを使って変わっていく景色のおもしろさを感じました。

  • はじめての毛筆 3-2書写

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校・学年ニュース

     3年生から、書写で毛筆を扱います。はじめての毛筆です。道具の使い方や置き方を学び、新品の筆をやわらかくほぐしました。