学校日記

  • おすもうさんにぶつかってみよう 3

    公開日
    2018/06/30
    更新日
    2018/06/30

    地域とともにある学校

    最後は校長先生が頑張りましたが、今年も本物のお相撲さんは強くて、かないませんでした。

    尾車部屋の皆さんと、地域力の皆さんのおかげで、今年も楽しい時間を過ごすことができました。

    ありがとうございました。

  • おすもうさんにぶつかってみよう 2

    公開日
    2018/06/30
    更新日
    2018/06/30

    地域とともにある学校

    ちびっこたちの健闘がひかり、その後は長根小学校の先生たちも活躍しました。

  • おすもうさんにぶつかってみよう 1

    公開日
    2018/06/30
    更新日
    2018/06/30

    地域とともにある学校

    ふれあいセンター連で、尾車部屋のお相撲さんとちびっこの交流会がありました。

  • 6月29日の給食

    公開日
    2018/06/30
    更新日
    2018/06/30

    学校・学年ニュース

    ごはん・とうがん汁・大豆の磯煮・牛乳・乾燥小魚でした。

    とうがんは、体温を下げてくれる働きがあります。暑い時期にはぴったりの食材です。
    冬まで保存できるくらい長持ちする食材なので「冬瓜」と呼ばれるようになったそうです。

  • 7月分 集金のお知らせ

    公開日
    2018/06/29
    更新日
    2018/06/29

    学校・学年ニュース

    1年 8,830円
    2年 8,830円
    3年 8,830円
    4年 8,570円
    5年 8,830円
    6年 8,830円
    ふれあい学級 8,570円
    振替日 7月12日 (木) 

     振替ができなかった場合は、再振替になります。7月19日が再振替日ですので、振替口座に必要額をご入金ください。再振替日に振替不能となった場合には、集金袋を配付しますが、事故等を防ぐ為にも、現金の集金をなくしたいと考えています。ご協力ください。

  • 今日の読み聞かせ 4

    公開日
    2018/06/29
    更新日
    2018/06/29

    地域とともにある学校

     

  • 今日の読み聞かせ 3

    公開日
    2018/06/29
    更新日
    2018/06/29

    地域とともにある学校

     

  • 今日の読み聞かせ 2

    公開日
    2018/06/29
    更新日
    2018/06/29

    地域とともにある学校

     

  • 今日の読み聞かせ 1

    公開日
    2018/06/29
    更新日
    2018/06/29

    地域とともにある学校

     

  • 本を読もう!〜BOOKPARADAISEコンサート〜感想2

    公開日
    2018/06/28
    更新日
    2018/06/28

    学校・学年ニュース

    「本の中にはたくさんの言葉があり、言葉には意味がある」ということが、すごい「なるほど」と思いました。言葉を変えただけで、受け取る側の気持ちが変わる。「私は目が見えません。助けてください」を「春がもうすぐ来ます。ですが私はそれを見ることができません」に変えると、たくさんお金がもらえるようになった。言葉の力はすごいなと思いました。私も言葉を工夫して使おうと思います。そのためにも、もっとたくさんの本を読んでいろいろな言葉を知りたいと思いました。ありがとうございました。


    私は弓削田さんの歌を聞いて、力をもらいました。その力は、希望の力です。弓削田さんは、すてきな歌で、どんなにつらい人でも希望を与えて元気にしてくれると思いました。だから私もみんなに希望を与えたいと思いました。


    私は今まであまり本を読んでいなかったけれど、弓削田さんのコンサートのおかげで、本が好きになりました。これからも本をたくさん読もうと思います。本当にありがとうございました。

  • 本を読もう!〜BOOKPARADAISEコンサート〜感想1

    公開日
    2018/06/28
    更新日
    2018/06/28

    学校・学年ニュース

    すてきな感想が、たくさん寄せられました。


    弓削田健介さん、去年に続いて今年も来てくださってありがとうございました。6年生のぼくは、小学校生活最後ですけど、来年も来ていただいて新1年生にもその歌を聞かせてあげてください。「ハナミズキ」「糸」という歌がとてもいい歌だなと思います。日本中にエールをあげてください。

    私が一番心に残ったのは、東日本大震災の影響で、本がバラバラになってしまったり、差別のせいで図書館に入れない人がいたりしたという言葉です。私は本が大好きで家にもたくさんの本があるし、よく図書室や図書館に行くし、1年でたくさんの本を読むけれど、それはあたりまえのことだと思っていたからです。自分が今本を読めているのは、幸せなことだと気づきました。これからは、今よりもたくさんの本を読んで、たくさんの人に本のすばらしさを伝えたいです。

  • 6月28日の給食

    公開日
    2018/06/28
    更新日
    2018/06/28

    学校・学年ニュース

    ごはん・かきたま汁・あじのレモンじょうゆかけ・ゆかりあえ・牛乳でした。

    今日のあじは、油で揚げてからレモンを入れたしょうゆだれをかけました。

  • 2年生 〜みたいな〜。

    公開日
    2018/06/28
    更新日
    2018/06/28

    学校・学年ニュース

    教室にあるものを

    「〜みたいな〜。」

    でたとえる2年生。

    ・ とけいみたいなせんぷうき

    ・ アパートみたいなきょうたく

    いろんな発想があって面白いです。

  • 4年生 一つの花

    公開日
    2018/06/28
    更新日
    2018/06/28

    学校・学年ニュース

    名作「一つの花」をみんなで斉読する4年生。

    幼い女の子の成長と戦争の悲しさが伝わる物語。

    初めて読んでみて、どんな感想を持ったのかな?

  • 5年生 Do you like〜?

    公開日
    2018/06/28
    更新日
    2018/06/28

    学校・学年ニュース

    外国語活動に楽しく取り組む5年生。

    月日や曜日などは、子どもたちが前に出て発表します。

    今日のテーマは

    Do you like〜?

    いろいろな食べ物の名前も一緒に覚えましょう。

  • 1年生 しょうたいじょうがとどいたよ

    公開日
    2018/06/28
    更新日
    2018/06/28

    学校・学年ニュース

    7月6日(金)に、6年生と七夕集会を予定している1年生。

    今朝、6年生のお兄さんお姉さんから、招待状が届きました。

    プログラムを見ながら、わくわく感が高まる1年生。

    当日が楽しみですね!

  • 3年生 学級通信

    公開日
    2018/06/28
    更新日
    2018/06/28

    学校・学年ニュース

    3年生の先生が学級通信を読み聞かせています。

    道徳の授業での子どもたちの気づきを共有し、よりよい学級作りにつなげています。

    「あっ一番上の、ぼくのだ!」

    通信に取り上げてもらった子も、喜んでいます。

    あたたかな時間が流れていきました。

  • 6年生 モジュールの外国語活動

    公開日
    2018/06/28
    更新日
    2018/06/28

    学校・学年ニュース

    モジュール(朝15分の短時間学習)で外国語活動に取り組む6年生。

    瀬戸市の行事について、話したり書いたりしています。

    正しい英語で「書く」ことが加わり、中学校の英語の授業につなげていきます。

  • たくさん咲いてきました

    公開日
    2018/06/28
    更新日
    2018/06/28

    学校・学年ニュース

    1年生の育てているあさがおが、たくさん咲いてきました。

    うすむらさきや青色など、すてきな色で見る人を楽しませてくれています。

    小さな種から、こんなに大きな花が咲く不思議を子どもたちはどう考えているのでしょうね?

  • 6月27日の給食

    公開日
    2018/06/27
    更新日
    2018/06/27

    学校・学年ニュース

    クロスロールパン・ポークビーンズ・ごぼうサラダ・牛乳・ヨーグルトでした。

    今日のヨーグルトは、不足しがちなカルシウムと鉄分が強化されたものでした。
    かわいいぶたのイラストも描かれていましたよ。