学校日記

  • ぼくらの学校 放送予定

    公開日
    2018/12/31
    更新日
    2018/12/31

    学校・学年ニュース

    2019年、グリーンシティケーブルテレビの「ぼくらの学校」は、長根小学校で始まります!

    ケーブルテレビを見ることができるご家庭のみなさんは、ぜひご覧ください。

  • バスケット部 大掃除と・・・

    公開日
    2018/12/28
    更新日
    2018/12/28

    学校・学年ニュース

    バスケット部は体育館の大掃除をしてくれました。

    1年を締めくくる意味で、荷物や道具を全部倉庫から出したり、ビブスをきれいにたたみなおしたりしました。

    ほうきや雑巾も使ってチームワークよく行う姿が素晴らしいです。

    最後は、6年生のお母さん方が作ってくださったおいしい豚汁をいただきました。

    みんないい顔をしています。

  • サッカー部 親子対決

    公開日
    2018/12/28
    更新日
    2018/12/28

    学校・学年ニュース

    今日は親子でサッカー対決。

    それぞれの学年が、おうちの方とサッカーを楽しみました。

    お休みをとって参加してくれたお父さんや、お母さん・中学生も参加して楽しいひと時を過ごしました。

    最後は記念撮影。

    みんないい顔で、平成最後の親子サッカーを楽しみました。

  • 今日の増築工事

    公開日
    2018/12/26
    更新日
    2018/12/26

    学校・学年ニュース

    新しい校舎に電気を流す配線工事が行われています。

    本館1階廊下の天井を東から西へと通すため、なかなか大変な工事です。

    すごいですね。

  • 今日の増築工事

    公開日
    2018/12/25
    更新日
    2018/12/25

    学校・学年ニュース

    どんどん鉄骨が組み上げられていきます。

    工事の皆様、ありがとうございます。

    お気をつけて。

  • GCTV 小学生駅伝放送のお知らせ

    公開日
    2018/12/24
    更新日
    2018/12/24

    学校・学年ニュース

    グリーンシティケーブルテレビで、先日行われた第8回小学生駅伝の模様が放送されます。

    長根小女子バスケットボール部の激走と優勝シーンをご覧いただくことができますので、お時間がありましたら、ぜひご覧ください。

  • 今日の増築工事

    公開日
    2018/12/21
    更新日
    2018/12/21

    学校・学年ニュース

    柱材が一気に立ち上がりました。

    明日は屋根材が乗るというお話。

    急ピッチで工事が進んでいます。

  • 2学期最終日 3

    公開日
    2018/12/21
    更新日
    2018/12/21

    学校・学年ニュース

    ふれあい学級は、恒例の坊主めくりを楽しんでいました。

    みんなでルールを守って楽しく遊ぶ姿が微笑ましいです。 


    クリスマスやお正月。

    子どもたちは何を買ってもらうのでしょうか?

    いろんなものを買ってもらう機会が多いでしょうが、「本」をおうちの人と一緒に選んでいる姿はなかなかすてきだと思います。

    本屋さんへ行ったり、図書館へ行ったり、本に触れ合う機会をぜひとも作ってあげてください。

    3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

    よいお年をお迎えください。

  • 2学期最終日 2

    公開日
    2018/12/21
    更新日
    2018/12/21

    学校・学年ニュース

    冬休みには「たくさん本を読もう!」と終業式で話をしました。

    すると体育館から教室に戻る途中で、

    「私は誕生日に本を買ってもらいました!」
     
    と嬉しそうに話す子がいました。

    誕生日にゲームソフトでなく、本を買ってもらっている、そしてそれを子どもがとても喜んでいるということをうれしく思いました。

  • 2学期最終日 1

    公開日
    2018/12/21
    更新日
    2018/12/21

    学校・学年ニュース

    いろんなことがあった2学期。

    仲間作りが、たくさんの行事を通して行われました。

    今日は通知表を受け取ります。 

    できるようになったことを喜び、できなかったことを次にいかせるようにしましょう!

  • 2学期 終業式

    公開日
    2018/12/21
    更新日
    2018/12/21

    学校・学年ニュース

    2学期が終わりました。みんなで力を合わせる行事がいろいろあり、一生懸命にがんばる姿がたくさんみられた2学期でした。

    長根っ子自慢のあいさつ、読書もさらに磨きをかけていきたいですね。ケーブルテレビの学校紹介もお楽しみに!

    冬休みについてのお話も聞きました。
    「は・ひ・ふ・へ・ほ」に気をつけて、楽しいお休みを過ごしてください。

    よいお年を。。。

  • 12月20日の給食

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    学校・学年ニュース

    ピラフ・かぼちゃのポタージュスープ・ツナサラダ・牛乳・お楽しみデザートでした。

    12月22日が冬至なので、かぼちゃのポタージュスープが出ました。
    給食時間にはランチ委員の子が冬至について放送をしてくれました。


    今日は2学期最後の給食ということで、お楽しみデザートも出ました。
    クリスマスの絵柄が付いたデザートでした。

  • 折り紙教室

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    地域とともにある学校

    ふれあいセンター連での折り紙教室。

    毎回大変好評で、たくさんの子どもたちが訪れています。

    1月は12日の土曜日に開催します。

    楽しい作品作りが出来そうですね。

    興味がありましたら、ぜひ行ってみよう!

  • 6年生 まとめのテスト

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    学校・学年ニュース

    2学期のまとめのテストをがんばる6年生。

    これまでに習った速さの問題や図形の問題など、思い出しながら一生懸命に解いています。

    できなかったところは冬休みにしっかり復習しておきましょう。

  • 5年生 I can play・・・

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    学校・学年ニュース

    I can play・・・

    を使って、自分のできることを紹介する5年生。

    バスケットボールやスキー、中には空手をやっている子もいました。

    これから英語で自己紹介をするときに役立ちますね。

  • 4年生 彫るところ彫らないところ

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    学校・学年ニュース

    木版画に挑戦している4年生。

    「口のキバのところは、こうやって彫ります」

    先生に教えてもらった彫り方で、上手に作品を仕上げていきます。

    迫力ある鬼の表情が、なかなかいいです!

  • 2年生 絵を見て問題作り

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    学校・学年ニュース

    「1000円持って買い物に行き600円のお弁当を二つ買いました。買えますか買えませんか?」

    そんな問題を作って、みんなで考える2年生。

    「600円+600円は1000円より多くなっちゃうよ!」

    考え方を発表して、解いていきます。

    いろんな問題が作れるので楽しそうです。

  • 1年生 集中集中!

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    学校・学年ニュース

    硬筆練習に励む1年生。

    「1ミリもずれないように、よく見てなぞります」

    先生のお話をよく聞いて、丁寧に丁寧に集中して鉛筆を動かします。

    みんな素晴らしく美しい文字がかけていました。

  • ふれあい学級 集中して国語!

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    学校・学年ニュース

    2学期も今日で授業は最終日。

    ふれあい学級の子どもたちは、最後まで集中して課題に取り組んでいます。

    2学期も、できるようになったことがたくさん増えましたね。

  • 3年生 いろんな技に挑戦中

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    学校・学年ニュース

    「あや跳び出来るよ!」

    「二重跳び出来るよ!」

    カメラを向けるといろんな声があちこちから聞こえてきました。

    縄跳びの技や回数が増えるのは、子どもにとって成長を実感できる瞬間です。