-
今年を振り返り 新年に思いを込める
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
学校・学年ニュース
2学期の通知表が、各教室で手渡されました。
今年のがんばりを確かめ、来年の目標を考えるための通知表です。
「よりよい自分」をめざして、新しい年が飛躍の年となるよう期待しています。
冬休み中は、家のお手伝い、早寝早起きなど、あたりまえのことをあたりまえにできる充実した毎日になるといいですね。
笑顔で会える始業式を楽しみにしています。
それでは、みなさん、よいお年をお迎えください。 -
通知表 待ってる間に 大掃除
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
学校・学年ニュース
1年生の教室をのぞくと、雑巾を持った子どもたちがせっせとロッカーや机の中を拭いていました。
「こんなにまっ黒!」
と雑巾を広げて見せてくれる子もたくさんいました。
お世話になった机やロッカーをきれいにして、新しい年を迎えるって大切ですね。 -
2学期終業式
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
学校・学年ニュース
今日で2学期が終わります。
終業式は、音楽部の演奏による校歌斉唱で始まりました。
全校児童の素晴らしい歌声が体育館に響き渡り、締めくくりにふさわしい式となりました
4月からここまで、子どもたちは強く明るくよく励んできました。
とりわけ「あいさつ」については、
・ 自分から進んで
・ 笑顔で
・ 元気よく
の3拍子がそろう子が増えてきています。
今後は、このあいさつの輪を長根連区全体に広げていき、
「あいさつは長根小の自慢です」
と胸を張れるようにレベルアップをはかりたいと思います。
終業式の生徒指導担当の講話は、夕暮れ時の交通安全についてでした。
ドライバーからも歩行者が見づらくなる時間帯には、特に注意して歩くことが大切です。
3学期始業式にも、元気な姿で会えることを約束しました。 -
6年生 大掃除
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
学校・学年ニュース
「掃除がきちんとできる人は信頼できる人である」
こんな言葉を聞いたことがありますが、6年生の掃除への取り組みを見てつくづくそう思いました。
時計を壁から外してせっせと磨いたり、高いところまで雑巾がけをしたりと本当に一生懸命に頑張っていました。
信頼できる人が、後数ヶ月でたくさん巣立っていくことを、とても頼もしく思います。 -
5年生 版画の下絵は鏡とにらめっこ
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
学校・学年ニュース
5年生は自分の表情を版画にするため、手鏡を机上においています。
顔の角度や目つきなど、自分のお気に入りのポジションを考えながら真剣に取り組んでいます。
生き生きとした作品に仕上がること間違いなしですね! -
2年生 さつまいもケーキ完成
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
学校・学年ニュース
収穫したさつまいもを切って、ホットケーキの生地に混ぜて焼いている2年生。
2学期の学習のまとめとして、ちょうどよいタイミングでの授業となりました。
おいしく焼けたさつまいもケーキにみんな大満足。
「おいしい!」
の声がたくさん聞こえてきました。 -
3年生 音楽集会に向けて合同音楽
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
学校・学年ニュース
音楽室でリコーダーを合わせている3年生。
何度も何度も出だしの部分を繰り返し練習して気持ちをそろえていきます。
1月の音楽集会での発表を楽しみにしています。 -
6年生 卒業文集
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
学校・学年ニュース
下書きを見ながら、清書用紙にペン書きをしている6年生。
いよいよ、卒業文集制作も佳境に入ってきました。
この6年間の思いを込めて書き記す一文字一文字。
とても丁寧な文字が書かれており、子どもたちの学校生活への気持ちが伝わってきました。 -
PTAあいさつ運動 生活部
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
地域とともにある学校
2016年最後のあいさつ運動は生活部のみなさんでした。
子どもも大人も元気なあいさつを交わし、一日が爽やかに始まりました。
新しい年は、さらにあいさつがレベルアップできるよう、心を育んで行ければと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 -
みんなでなわとび!
- 公開日
- 2016/12/20
- 更新日
- 2016/12/20
学校・学年ニュース
1月に行われるなわとび大会に向けて、運動場で練習する風景が見られるようになりました。
8の字とびを連続で何回できるか挑戦しています。
高学年は、大なわとびを楽しんでいます。
みんな笑顔の休み時間です。 -
1年生 石膏版画
- 公開日
- 2016/12/20
- 更新日
- 2016/12/20
学校・学年ニュース
石膏の板に墨を塗って、ニードルで彫っていく石膏版画に1年生が取り組んでいました。
各学年様々なテーマに基づいて、版画制作に取りかかっていますが、1年生は物語に出てきた○○を彫っているようです。
○○が何か、おわかりでしょうか? -
防犯カメラ設置稼働式
- 公開日
- 2016/12/19
- 更新日
- 2016/12/19
地域とともにある学校
地域の方々と警察署の方々のご協力により、長根地区に防犯カメラが設置されました。
自治会長さんに目録が手渡された後、実際にどれぐらいの性能があるのか説明を聞きました。
フルハイビジョンで、不審な人物の様子がしっかり記録されるとのこと。
侵入盗や自動車盗の減少につながり、子どもたちや地域の方々にとって、より安心できる町作りが進むといいですね。 -
5年生 版画の下書きに真剣
- 公開日
- 2016/12/19
- 更新日
- 2016/12/19
学校・学年ニュース
版画の下書きに真剣に取り組む5年生。
話し声は全く聞こえず、自分の作品に集中しています。
このあと版木に写して、彫刻刀で彫っていきます。
どんな作品に仕上がるのかな? -
2年生 赤ちゃん誕生の授業
- 公開日
- 2016/12/19
- 更新日
- 2016/12/19
学校・学年ニュース
2年生は、産婦人科の方にお越しいただき、赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように大きくなっていくのかを勉強しました。
お二人の講師の先生は、子どもたちにわかりやすいようにと、紙芝居やたくさんの小道具を自作でご準備されていました。
お腹の中の記憶はすっかり消えてしまったけれど、大切に育てられている命であることを再確認できました。 -
4年生 ガス会社の方の出前授業
- 公開日
- 2016/12/19
- 更新日
- 2016/12/19
学校・学年ニュース
4年生は、ガス会社の方から講話を聞き、実際にフライパンでパンケーキを焼いてみました。
栄養についてのお話や、おやつが必要なわけを聞き興味津々。
最後は、ゴマときな粉の入ったパンケーキをほおばり、「おいしい!」と感激していました。 -
サッカー部 練習試合
- 公開日
- 2016/12/19
- 更新日
- 2016/12/19
学校・学年ニュース
12月17日(土)に、長根小にて渋川小と練習試合が行われました。
チームをA,Bに分けて15分間の試合をポジションを変えたり、メンバーを変えて何試合も行いました。
5年生は新人戦に向けてメンバー同士声を出しあってがんばる姿が見られました。
とても頼もしく見られ心強いチームになりそうで楽しみです。 -
もちつき大会 2
- 公開日
- 2016/12/17
- 更新日
- 2016/12/17
地域とともにある学校
つきたてのおもちは、きな粉とあんこでいただきます。
美味しい豚汁も用意されており、温まりした。 -
もちつき大会 1
- 公開日
- 2016/12/17
- 更新日
- 2016/12/17
地域とともにある学校
ふれあいセンター連で、もちつき大会がありました。
よいしょ、よいしょのかけ声で一人5回ずつ、もちつきをしました。
杵が重かったとの感想も聞かれ、貴重な体験ができました。 -
5年生 電動ノコギリを使ってパズル制作
- 公開日
- 2016/12/17
- 更新日
- 2016/12/17
学校・学年ニュース
電動の糸のこぎりを使って、パズルを作っている5年生。
ひとつひとつのパーツを、丁寧に切り分けていきます。
お気に入りのサッカーチームのマークなどをデザインし、みんな満足そうです。 -
長根だより 12月号
- 公開日
- 2016/12/17
- 更新日
- 2016/12/17
学校・学年ニュース