-
2年生 東山動物園に行ってきました
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
学校・学年ニュース
2年生は電車に乗って、東山動物園に行ってきました。
国語の授業で学習した「どうぶつ園のじゅうい」のお仕事を思い出しながら、実際に獣医さんのお話を聞き、学ぶことができました。
像の注射の大きさは1メートル以上もあると聞き、驚きの声があがりました。
-
5年生 音楽発表会最終調整
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
学校・学年ニュース
5年生が、音楽発表会とせとっ子音楽会の最終調整に入りました。
約10分の発表時間が、あっという間に感じる、大迫力の演出。
圧倒的なパワーに、心に感動の嵐がおこります。
本番をお楽しみに! -
10月31日の給食
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
学校・学年ニュース
ごはん・洋風団子・かぼちゃコロッケ・アーモンドあえ・牛乳でした。
今日は、ハート形のかぼちゃコロッケが出ました
。
かぼちゃはカロテンが多く含まれている緑黄色野菜の一つです。
油と合わせると吸収されやすくなります。
カロテンは抗酸化作用があるので病気にかかりにくくしてくれるそうです。 -
1年生 葉っぱが出てきたよ
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
学校・学年ニュース
集めてきた葉っぱを紙の下に入れて、色鉛筆でこする1年生。
葉っぱの葉脈が、とてもきれいに浮き出てきます。
なんと10枚も仕上げた子がいます。
集中力の高さにビックリです。 -
5年生 高く遠くへ
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
学校・学年ニュース
走り幅跳びの練習をする5年生。
砂場を3つにわけて、跳び方のコツをつかみます。
自己ベスト更新めざしてがんばりましょう。 -
3年生 光の道
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
学校・学年ニュース
鏡を使って、光の道を出現させる3年生。
日陰をうまく使うと、サァーッと明るい道ができます。
この後、班で協力して確かめていました。 -
3年生 関係図を使って
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
学校・学年ニュース
関係図を書いて算数の問題を考える3年生。
問題をよく読んで、内容を理解する必要があります。
正解にたどり着けたかな? -
6年生 日本にやってきた外国船
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
学校・学年ニュース
日本にやってきた外国船の図から、当時の様子を考える6年生。
こんなにたくさんの船がやってきて、日本人はどのように対応して時代を切り開いたのでしょうか?
自分の考えをまとめていきます。 -
1年生 サクランボで考えよう
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
学校・学年ニュース
答えが10より大きくなる足し算をする1年生。
足す数をサクランボにわけて、考えています。
あといくつで10になるかを見つけて、正しく計算できていました。 -
4年生 ごんぎつねはどんなお話か?
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
学校・学年ニュース
ごんぎつねの学習も終盤。
今日は、ごんぎつねがどんなお話だと考えるのか、そう考えたきっかけも含めて発表します。
友だちの考えをよく聞き、それに反応できる子どもたちがとても立派でした。 -
10月30日の給食
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
学校・学年ニュース
ごはん・さばの銀紙焼き・甘酢あえ・つくね汁・牛乳でした。
つくね汁のつくねは、鶏ひき肉・豆腐・ねぎ・しょうが・片栗粉・しょうゆなどを混ぜて手づくりしました。
約20キロあるつくねのタネを調理員さんがスプーンで少しずつすくって、釜に入れてつくねにしてくれました。 -
今日のユッカ
- 公開日
- 2018/10/30
- 更新日
- 2018/10/30
学校・学年ニュース
赤っぽいところがなくなり、つぼみが膨らんできたような気がします。
開花が待ち遠しいです。
本日の身長、115cm。
また大きくなりました。 -
ふれあい学級 進度に合わせて
- 公開日
- 2018/10/30
- 更新日
- 2018/10/30
学校・学年ニュース
それぞれの進度に合わせて学習に取り組むふれあい学級。
どの子も真剣な表情で、自分の課題と向き合います。
低学年は時間を計って問題に取り組んでいました。
5年生は理科の実験をしました。
みんな頑張ってますね。 -
4年生 理科のまとめの学習
- 公開日
- 2018/10/30
- 更新日
- 2018/10/30
学校・学年ニュース
今日の理科は単元のまとめ。
注射器を使ったいろいろな実験を振り返ります。
知識を蓄えて、またひとつ賢くなりますね。 -
6年生 素敵なパンフレットができます
- 公開日
- 2018/10/30
- 更新日
- 2018/10/30
学校・学年ニュース
修学旅行のパンフレットを作る6年生。
見学地で書いたメモを頼りに、誰もが読みやすい丁寧な文字で書いています。
見栄えのする素敵なパンフレットになりそうですね。 -
5年生 面積の公式
- 公開日
- 2018/10/30
- 更新日
- 2018/10/30
学校・学年ニュース
面積の公式を斉唱し、練習問題に取り組む5年生。
三角形や台形の面積の公式を使って、解いていきます。
公式は使えるようになってはじめて役立ちます。
しっかり頭に入れて、練習問題をたくさん解きましょう! -
1年生 フラッシュカードで
- 公開日
- 2018/10/30
- 更新日
- 2018/10/30
学校・学年ニュース
先生がめくる足し算のフラッシュカードを見て、答えを素早く言う1年生。
これまで繰り返し練習してきた成果が見られ、スラスラと言うことができます。
できるようになったことが、また一つ増えましたね。
-
平成30年度 後期児童会役員 認証式
- 公開日
- 2018/10/29
- 更新日
- 2018/10/29
学校・学年ニュース
平成30年度の後期児童会役員認証式を行いました。
やる気に満ちた表情の7名の役員さん。
会長を中心に、新しいアディアを出しながら、よりより長根小学校を築いてほしいと思います。
7名の活躍を大いに期待しています。 -
10月29日の給食
- 公開日
- 2018/10/29
- 更新日
- 2018/10/29
学校・学年ニュース
麦ごはん・きのこカレー・ごぼうサラダ・牛乳・りんごでした。
今日のカレーは、秋の味覚の一つである「きのこ」が入ったカレーでした。
マッシュルームとしめじが入っていました。
-
2年生 あんたがたどこさ
- 公開日
- 2018/10/29
- 更新日
- 2018/10/29
学校・学年ニュース
「あんたがたどこさ」を歌いながら、ボールをつく2年生。
高く足を上げて、リズムよくつけるよう練習しています。
右回り左回り、どんどん上手になりますね!