学校日記

  • 1月31日の給食

    公開日
    2018/01/31
    更新日
    2018/01/31

    学校・学年ニュース

    今日の給食は、スライスパン・ポークビーンズ・イタリアンサラダ・牛乳・いちごジャムでした。

    給食のポークビーンズには、乾燥大豆が使われています。
    ポークビーンズを作る際に大豆の戻し汁を一緒に加えて、コクが出るように工夫しています。

  • 8の字なわとび 上達中! 3

    公開日
    2018/01/31
    更新日
    2018/01/31

    学校・学年ニュース

    最高記録更新のチームもたくさんありました。

    チームワークを高めて、がんばっていきましょう!

  • 8の字なわとび 上達中! 2

    公開日
    2018/01/31
    更新日
    2018/01/31

    学校・学年ニュース

    跳ぶのが苦手な子も、みんなに励まされて、どんどん上手になってきました。

    毎日の上達ぶりが、素晴らしいです。

  • 8の字なわとび 上達中! 1

    公開日
    2018/01/31
    更新日
    2018/01/31

    学校・学年ニュース

    8の字なわとびの様子です。

    たくさん跳べるようになってきました。

  • 図書室に「先生のおすすめ本コーナー」登場

    公開日
    2018/01/30
    更新日
    2018/01/30

    学校・学年ニュース

    子どもたちにたくさん本を読んでもらおうと、図書室に

    「先生のオススメ本コーナー」

    を作りました。

    コーナーには、先生方の紹介する楽しい本がいっぱいです。

    本好きな子が増えるといいなぁ。 

  • 読書感想画コンクール・読書感想文コンクールの表彰

    公開日
    2018/01/30
    更新日
    2018/01/30

    学校・学年ニュース

    読書感想画と読書感想文コンクールの表彰を行いました。

    読書感想文コンクールは、愛知県での優秀作品に選ばれ…

    この続きは、またいつかお伝えします。

  • 1月30日の給食

    公開日
    2018/01/30
    更新日
    2018/01/30

    学校・学年ニュース

    今日の給食は、ごはん・中華風コーンスープ・愛知野菜の春巻き・ブロッコリーの中華風サラダ・牛乳・ふりかけでした。

    愛知野菜の春巻きには、愛知県産のキャベツやれんこんが入っていました。

    中華風コーンスープは、溶き卵の入ったスープでした。

  • 6年生 制作進行中

    公開日
    2018/01/30
    更新日
    2018/01/30

    学校・学年ニュース

    ミシンを使って裁縫をしている6年生。

    布を切り、つなぎ合わせて形にしていきます。

    友だちと協力する場面もたくさん見られ、あたたかな雰囲気の中で作業が進んでいきました。

  • 3年生 磁石の不思議

    公開日
    2018/01/30
    更新日
    2018/01/30

    学校・学年ニュース

    方位磁石、U字磁石などを使って、磁石の不思議を体験する3年生。

    釘をつなげながら、楽しんでいる子もいます。

    磁石の不思議が、たくさん体得できたようですね。

  • 2年生 大好きな詩をさがそう

    公開日
    2018/01/30
    更新日
    2018/01/30

    学校・学年ニュース

    図書室で、詩集を見ながら大好きな詩を選ぶ2年生。

    いろいろな詩集があるので、友だちと発見しながら楽しんでいます。

    リズミカルな詩、おもしろい詩、たくさんの世界観が、図書室にあふれていました。

  • 4年生 金ぞくのあたたまり方

    公開日
    2018/01/30
    更新日
    2018/01/30

    学校・学年ニュース

    金ぞくをスタンドに固定して、ガスコンロで熱する4年生。

    金ぞくにはロウが塗ってあるので、溶け方を観察していきます。

    火傷しないように、十分気をつけて変化する様子を見守ります。

  • 2年生 牛乳パックの飾り付け

    公開日
    2018/01/30
    更新日
    2018/01/30

    学校・学年ニュース

    感謝の会が近づいてきました。

    お越しいただく地域の方にプレゼントする花の苗を入れる、牛乳パックをペアになって作ります。

    金色や銀色の折り紙を使ったり、持ち手の所にピッタリ貼ることのできる色紙を切ったり、2人で協力しながら作業できました。

    感謝の気持ちが伝わるといいですね。

  • ふれあい学級 わなげ大会

    公開日
    2018/01/30
    更新日
    2018/01/30

    学校・学年ニュース

    5つのわなげを投げて、得点競争をするふれあい学級。

    赤は5点黄色は3点白は1点で競争します。

    高学年の子は、遠い場所からパーフェクト賞を達成し、大いに盛り上がりました。

    得点の合計もちゃんとできて、算数が活用できました。

  • 1月29日の給食

    公開日
    2018/01/29
    更新日
    2018/01/29

    学校・学年ニュース

    今日の給食は、ごはん・おちょんぼり・さけの塩焼き・けんちゃん・牛乳でした。

    おちょんぼりとけんちゃんは、瀬戸市で昔から作られてきた郷土料理の一つです。

    けんちゃんは「炒めなます」の事をさします。
    他の地域では「煮酢あえ」といわれることもあるそうです。

  • 2月分 集金のお知らせ

    公開日
    2018/01/29
    更新日
    2018/01/29

    学校・学年ニュース

    1年 4,692円
    2年 4,660円
    3年 4,791円
    4年 5,381円
    5年 6,109円
    6年 4,660円
    ふれあい学級 学級通信参照
    振替日 2月13日 (火)

     振替ができなかった場合は、再振替になります。2月19日が再振替日ですので、振替口座に必要額をご入金ください。
     食数が変更された場合は、給食費を減額して集金いたします。

  • 3年生 小数の大きさ

    公開日
    2018/01/29
    更新日
    2018/01/29

    学校・学年ニュース

    算数の問題に取り組む3年生。

    小数の大きさについて勉強しています。

    0.1リットル=1デシリットル

    などの、単位とその大きさの関係についても学びました。

  • 5年生 百分率

    公開日
    2018/01/29
    更新日
    2018/01/29

    学校・学年ニュース

    割合の勉強をしている5年生が今日学習するのは百分率。

    「%」が、どういう意味なのかを理解していきます。

    問題の意味がよくわからない子は、先生から解き方のヒントをもらいます。

    割合の概念に慣れるまで、がんばっていきましょう。

  • 6年生 自然に学ぶ暮らし

    公開日
    2018/01/29
    更新日
    2018/01/29

    学校・学年ニュース

    今日は、自然に学ぶ暮らしという説明文の単元に入った6年生。

    段落がいくつかを確認し、1段落目のポイントを文中から探していきます。

    今週で1月も終わります。

    残り少なくなってきた授業を大切にしていきましょう。

  • 2年生 思い出の場面

    公開日
    2018/01/29
    更新日
    2018/01/29

    学校・学年ニュース

    この1年間の思い出の場面を描いている2年生。

    灰色のクレヨンで縁取りをして、その中を絵の具で着色していきます。

    なわとびや水族館など、楽しかった思い出がいっぱいです。

  • 6年生 がんばっている自分

    公開日
    2018/01/26
    更新日
    2018/01/26

    学校・学年ニュース

    6年生ともなると、「さすが」と思わずつぶやいてしまいます。

    学校生活などで、がんばっている自分を、上手に表現できました。