瀬戸市立品野台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
アザミの群落
特色ある施設
ビオトープの山側の斜面には、アザミの群落があります。この2,3年アザミを避けて...
1学期終業式
品野台日記
1学期が終わり、明日から夏休みです。今日は終業式。夏休みの過ごし方などについて...
3年 校外学習 市内めぐり
お知らせ
7月15日(火)校外学習で、市内めぐりに行ってきました。午前中は、尾張東地方卸...
英語研修会
今日の午後、本校を会場として瀬戸市の英語研修会が行われました。本校職員も全員が...
救命法講習会
本日、講師の方々に来ていただき、6年生の児童と保護者を対象に「救命法講習会」を...
避難訓練(暴風雨)
10日(木)に「暴風雨」を想定しての避難訓練を実施しました。たまたま台風が接近...
児童集会(保健)
今日の業前に、保健委員会による児童集会が行われました。劇やクイズ、ナレーション...
品野台小学校について
市内初のオープンスクールとして平成11年度に開校した現在の品野台小学校は、児童...
校舎全景
自然に囲まれた斬新なつくりの校舎です。1階建てなので、階段もなく、避難経路も分...
プール
本校のプールは校舎と隣接しているので、教室からプールまで外を通ることなく安全に...
家庭科室
きれいな家庭科室です。5,6年生だけでなく、他の学年も学級菜園で取れたものなど...
音楽室
音楽室は階段教室になっています。大きな窓からみえる裏山の緑がとてもさわやかです...
ランチスペース
本校にはランチスペースがあります。毎週、月水金は、全校児童が一緒になって給食を...
ビオトープと水田
校舎の横にはビオトープと小さな水田があります。毎年多くの昆虫や鳥を見ることがで...
登り窯
本校には「登り窯」があり、毎年実際に使用しています。登り窯のある小学校は日本で...
裏山
校舎の裏の山には木の階段が設置してあり、秋から冬にかけて子どもたちが休み時間に...
ふれあい学級
毎年6月の日曜日に「ふれあい学級」を開催します。地域の方を講師に招き、染付けや...
とりはらデイサービスセンター訪問
本校の高学年は毎年、地域の介護施設を訪問し、お年寄りの前で劇や歌を披露し、また...
なかよし読書
本校では定期的に、高学年が低学年に対し読み聞かせをする「なかよし読書」を実施し...
トマト狩り体験
本校では地域の方の指導で学級菜園で野菜を育てています。毎年低学年は、指導者の方...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2014年7月
後援事業配布チラシ
RSS