瀬戸市立品野台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
いただきました
お知らせ
今日で2月もおしまいで、明日からは3月です。 バルーンで作ったおひなさまを頂き...
今日の給食
今日は「アレッタ」という食材が出ました。見た目はブロッコリのようです。野菜サラダ...
3年生は交流授業 2
掛川小学校は4名の3年生でした。 田んぼの代かきの時に行うドロリンピック、夏の...
3年生は交流授業 1
今年度から掛川小学校との交流を進めていますが、今日はZoomで3年生が交流してい...
6年生は音楽
いい歌声がギャラリーから聞こえてきたので行って見ると、6年生が合唱していました。...
4年は学活
6年生を送る会の準備が最終段階となってきました。 アーチも完成です!
1年生は図工 1
タコを作っています。といっても日本の伝統的な凧ではなく、洋式のカイトと呼ばれる部...
2年生は国語
一人で音読し、他の全員が聞いています。短い文でも他人に聞かせるというのは、緊張す...
5年生は国語 2
支え合い、学び合いが自然とできていました。
5年生は国語 1
ノートに長文を書いていました。書いた児童から担任に見せています。
児童会選挙 5
世界にはリーダーの選び方がいろいろあります。日本では、選挙がリーダーの選び方とし...
児童会選挙 4
投票は3〜5年生ですが、卒業する6年生も含め、全校で演説を聞きます。
児童会選挙 3
立候補者、そして推薦責任者ともども立派な演説をしてくれました。
児童会選挙 2
4・5年生より6名の児童が立候補してくれましたよ。
児童会選挙 1
今朝は、新年度前期を中心に活躍する児童会の選挙がありました。
職員室に戻ってきた教員が「いい匂いがします」といったのは、今日の給食のすき煮でし...
4年生は国語 2
ワークスペースには、送る会の看板がありました。飾る花もできつつあります。 送る...
4年生は国語 1
6年生を送る会の台本の役わりを決めていました。希望が重なった時は、台本を読んで判...
5年生は家庭 2
ミシンは慣れていると使い勝手がとてもよい器械です。でも機嫌を損ねるととてもやっか...
5年生は家庭 1
エプロン作りの採取日だそうです。用務員さんも手伝いに入っております。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2022年2月
後援事業配布チラシ
RSS