瀬戸市立品野台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年生は体育
お知らせ
「縄跳びの高速回しをするよー」の声で、歓声をあげながらトライしていました。 高速...
今日の給食
今日はなんといってもハヤシでしょうね。 ルーから手作り感が半端なく、とっても美...
2年生は給食の準備
なかなか授業中に2年生のところに行けなかったので、給食の準備のところで伺いました...
1年生は音楽 2
先週、芸術鑑賞会で「マリンバ」の演奏を聴いた後なので、とても興味があったと思いま...
1年生は音楽 1
電子ピアノと鉄琴の演奏です。
4年生は保健
性教育でした。成長につれ、不快に思うふれあい方もでてきます。年齢に応じて、どんな...
5年生は図工
下絵をもとに、カッターナイフで切り取って、そこにセロファンを貼っています。 細か...
6年生は国語
6年国語の定番である「鳥獣戯画」の学習です。 月曜から目一杯の真剣モードでした...
6年生は・・・
今日の6年生は、放課の様子です。ちょっと他学年と違うので紹介したかったのです。 ...
5年生は算数
1時間の中で、短い時間ですが学び合いをしています。このような形態は、その子に合っ...
4年生は国語
修飾語の使い方の学習です。修飾語はその使い方や配置によって微妙に意味合いが違いま...
3年生は図工 2
この学習は子どもたちに大人気でした。「もっとやりたーい」という声ばかりです。しか...
3年生は図工 1
あらら・・・教室中がクモの糸のようになっていますよ。
2年生は図工
今日からカッターナイフを使います。間違えるとケガにつながりますが、使い方や持ち方...
1年生は書写
私か訪問した時、ちょうど「ね」「め」という文字を書いていました。大人になれば何も...
大きなおかずは「ひきずり」です。 鶏肉を使ったすき焼きのことをひきずりといいま...
2年生は体育
2年生は長縄です。二人の回し手の息が合うペアと合わないペアがありました。声を出し...
1年生は音楽
リコーダーやピアニカの演奏は中断しています。その代わり、電子ピアノを一人一台で練...
6年生は理科 2
「アンモニアって何なの?」という疑問に思う声がしました。さて、アンモニアって自然...
6年生の理科
今年もやってきました。物質の匂いをかぐ時間です。 主役はアンモニア!!!
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2021年1月
後援事業配布チラシ
RSS