2年 道徳
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
お知らせ
「あいさつ月間」という教材で、授業をしていました。
横断歩道で車が止まってくれたので、手を挙げて渡っているところです。
渡ったあと、止まってくれた運転手さんに「あいさつ」して、あいさつしてもらった運転手さんや助手席の人がどんな気持ちになるか、話し合っていました。
ちなみに、全国で、横断歩道で車が歩行者のために止まる確率が高い県は長野県だそうです。長野県では、横断歩道に歩行者がいると、車は、ほぼ確実に止まるそうです。
その理由の一つが、止まってくれた車に「ありがとう」と言う習慣を子どもの頃から身につけていることだそうです。NHKで放送していました。