4月19日(金)給食
- 公開日
- 2024/04/19
- 更新日
- 2024/04/19
お知らせ
とりめし、呉汁、ツナと切り干し大根のサラダでした。
恥ずかしながら、「呉汁」の意味も、知りませんでした。
農林水産省のHPに、以下のように書かれていました。
大豆を使用した郷土料理は、日本全国にあるが、その中でも好んで食べられているのが、「呉汁」である。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」または「醐」という。呉汁は、その呉をみそ汁に入れたものを指す。
大豆は「畑の肉」と称され、必須アミノ酸がバランスよく含まれた良質なタンパク質を豊富に含んでいる。また、ビタミン類やミネラル、イソフラボン、サポニン、食物繊維などの栄養素や機能性成分が小さい粒の中にぎっしりと入っており、古来から日本人の生活を支えてきた食材である。