学校日記

5年生は理科

公開日
2021/01/29
更新日
2021/01/29

お知らせ

「実験,たのしい。」
「検流計の読み方,わかる。教えて。」
「あっ,電流の大きさ読むの忘れてた。もう一回。」
などと,マスク越しに会話をしながら実験をしている子どもたち。

 電磁石を強くする方法を実験で調べています。
 12人の学級で6セットの実験器具を使っています。2人でじっくり実験ができます。小規模校のメリットです。
 2人で協力して,準備から後片付けまで,自分たちでてきぱきと行うことができました。

 授業の後半では,実験の結果のまとめをしました。
「かん電池の数を2倍にしても,電流の大きさは2倍になるとは限らない。」
「100回まきでも200回まきでも,電流の大きさは同じだった。」
「電流を大きくすると,電磁石は強くなる。」
「導線のまき数を多くすると,電磁石は強くなる。」

 実際に実験をして体験的に学んだことは,インパクトが大きくて,しっかり身につくのではないかと思います。