本日の給食
- 公開日
- 2020/07/13
- 更新日
- 2020/07/13
お知らせ
今日のおかずは、「イナムドゥチ」という料理でした。何回聞いても覚えられない、初めて聞く名前でした。栄養職員によくよく聞くと、沖縄県の郷土料理で、豚の三枚肉を茹でて短冊に切り、コンニャク、シイタケ、厚揚げなどの具材と共に煮込み、カステラカマボコと白味噌を加えたものたそうです。「イナ」は“猪”、「ムドゥチ」は“もどき”を意味するそうで、古くは豚肉ではなく猪肉を使っていたことからこの名がついたらしいです。
この地域で言う豚汁ですね。この地域だと豆味噌(赤味噌)を使いますが、白味噌というのが違いますが、前に出た「呉汁」のように初めての味が楽しめるので、とてもうれしくいただきました。