釜詰め作業
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
お知らせ
+4
名古屋学院大学の登り窯で、本日、作品の窯詰め作業が行われました。ここには、ふれあい学級の際に6年生が保護者の方と作陶したランプシェードも入っています。雨が心配だったため、屋内にいったん作品を全部集め、作品の高さごとにまとめて置いていきます。品野台小学校の他にも品野中学校や水野小学校窯業部の作品もありますし、窯屋さんや作家さんの作品なども続々と運ばれてきていました。しなの登り窯実行委員会の方のあいさつのあと、講師の方々に登り窯の仕組みや歴史、窯詰めなどの注意点を教えていただき、窯詰め作業に入っていきます。明日からは薪を使った焼成に入り、窯の内部の管理をしながら15日までかけて焼成していくそうです。