学校日記

8/1 明治から大正へ

公開日
2018/08/01
更新日
2018/08/01

学校生活の様子

 明治から大正までの学校名と学校の所在地について調べてみました。
明治6年  同帰学校(上品野祥雲寺)(1)
明治9年  品野学校として分離(火の見下付近)(2)
明治20年  中品野他四ヶ村立尋常小学校(中品野学校)(中品野神明神社境内)(3)
明治25年  下品野村立下品野尋常小学校に改称
明治35年  植田に新校舎移転(4)
明治40年  品野村立下品野尋常小学校に改称
      (中品野村と下品野村が合併し品野村となる)
大正2年  植田から島田へ移転(5)
大正3年  品野村立下品野尋常高等小学校
大正13年  品野町立下品野尋常高等小学校(町制施行)
 一番上の画像は、下品野小学校の所在地を地図上に落としたものです。真ん中の画像は、植田に移転したときの校舎で、現存する最も古い校舎の写真です。一番下の画像は、島田(現在の品野西保育園付近)に移転したときの校舎です。
 歴史ある下品野小学校です。