学校日記

7/2 前へ、ならえ

公開日
2018/07/02
更新日
2018/07/02

校長先生より

 今朝の表彰は下品野小学校で第1位でもなく、瀬戸市で第1位でもなく、何と愛知県で第1位という表彰でした。そして、今度は全国大会に出場します。もしかしたら日本で1位になるかもしれません。もしかしたらオリンピックに出場するかもしれません。たいへんよくがんばりました。スポーツでもいいですし、勉強でも構いません、習字や絵、将棋や作文でもいいです。瀬戸市、愛知県、そして全国ではばたく子が下品野小学校から出るといいですね。
 さて、1学期にあいさつや礼にこだわってお話をしてきました。あいさつや礼はもうみんなできることは確信しています。1学期最後の課題は、「前へ、ならえ」です。1、2年生はまっすぐピンピンになれば合格です。しかし、5、6年生となるとそうはいきません。まっすぐにピンピンになることはもちろん、横もそろえなければなりません。自分だけではなく他の人も気にしなければならないということです。クラスの中に困っている子がいたら、それに気づいて助けてあげてほしいのです。
 6年生を手本でやってみましょう。6年生、起立。前へ、ならえ。ここからではよく見えませんが、横は揃っていますか。
「揃ってるー」
 次に5年生、やってみましょう。5年生は3クラスあるのでさらにむずかしいですよ。5年生、起立。前へ、ならえ。どうですか。
 「揃ってるー」
 それでは、全員でやってみましょう。全員、起立。前へ、ならえ。
 すばらしいです。再来週の終業式でこの「前へー、ならえ」ができるといいですね。

 平成30年7月2日
 瀬戸市立下品野小学校長
       浅井 大司