4/9 1学期始業式式辞
- 公開日
- 2018/04/09
- 更新日
- 2018/04/09
校長先生より
春休みの間に下品野小学校の歴史のほんの一部をホームページに掲載してきましたが、見た人はいますか。下品野小学校は今井鎌三郎初代校長先生から始まって126年目にあたります。今年の6年生は126回目の卒業式ということになります。
長い歴史の中で、昭和52年の健康優良学校日本一ということがよく取り上げられます。今から40年以上も前のことです。芝生広場に記念碑や像が建てられています。しかし、この日本一というのは突然日本一をなし得た訳ではありません。ちょっとこれを見てください。これは昭和51年に愛知県で1位になった時の盾です。(実際に本物を提示)そしてこれ。これは昭和50年に準県1位とありますから愛知県で2位ということになります。(実際に本物を提示)そして、これ。これは、昭和49年に特選になった時の盾です。(実際に本物を提示)それよりも前に健康優良学校になるために努力をしてきたのでしょう。つまり、すばらしい賞はそう簡単にはとれないということです。毎年、毎年の努力が必要です。
みなさんは、この4月で1学年上がりました。昨年の4月に1学年上がって、来年の4月にはまた1学年上がります。1年、1年、少しずつがんばって積み上げていってほしいと思います。
新しく学級が発表されました。とびっきりの笑顔で友達になってください。これから新しい担任の先生を発表します。とびっきりの笑顔を見せてください。きっと担任の先生もとびっきりの笑顔でとびっきりのお話をしてくださることでしょう。
平成30年4月9日
瀬戸市立下品野小学校長 浅井 大司
(式の最後にはすてきな校歌の合唱がありました。)