学校日記

蛇が洞浄水場の見学

公開日
2008/06/02
更新日
2008/06/02

校長先生より

 6月2日(月)今日は4年生全員で、蛇が洞浄水場の見学に行ってきました。学校から徒歩で40分程の所にあります。今週は「水道週間」でもあります。私も、日頃お世話になっている「水」についての勉強を4年生と一緒にしてきました。瀬戸に水道ができて74年になるそうです。(昭和8年)水道ができる前は、井戸水でしたが、バイ菌やゴミが混じっていたり、夏には、井戸水が涸れたりして困っていたようです。それを思うと、水道は本当にありがたい。わたしたちは、朝起きてから夜寝るまでの間に、いろんなところで「水」を使っています。飲み水はもちろん、洗濯や掃除に使う水、炊事やお風呂、トイレでも沢山使っています。この大切な水はどうやって作られているのかを、その工程順に自分の目で確かめてきました。いくつもの工程を経て、やっと家庭用に送られてくる「水道水」になるのです。この大切な水を無駄にしないで、日頃からできる「節水」を心がけなければならないと思いながら帰ってきました。