学校日記

11/1 ほけんだより11月号配布

公開日
2016/11/01
更新日
2016/11/01

保健室より

 こんにちは。寒くなってきました。紅葉の便りが徐々に山の上から麓におりてくる季節ですね。
 さて、本日ほけんだより11月号を配布しました。今月号は、11月8日のいい歯の日にちなみ、歯についてと、昨日から始まった元気いっぱい運動に合わせ、運動について、そして換気について載せました。また裏には先月行った学校保健委員会について載せましたのでぜひお子様と一緒にお読みください。
 学校保健委員会は、授業参観の後に保護者の方々と、教職員全員が参加して実施しました。お忙しい中ありがとうございました。次回はさらに多くの方に来ていただけるようなものにしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。会では、本校の子どもたちの睡眠と朝食について現状をお伝えし、睡眠と朝食についてからだのしくみから大切さや、上手な睡眠と朝食のとり方をお話しました。ほけんだよりには、講演内容の一部を載せさせていただきましたので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
 また、学校保健委員会後のアンケートで、「現在子どもと一緒の布団で寝ているけれど、それは子どもの熟睡によくないのか。まだひとりで寝られないので、寝付いてから別の布団で寝るのがいいのか。何歳から1人で寝るのがいいのか。」というご質問がありました。
 まだひとりで寝られないのであれば、寝つきをよくするためにも一緒に添い寝をすることはいいことだと思います。これは納得のいくお答えになるか分かりませんが、子どもと一緒に寝られるのは長い成長の中でもほんの短い時間です。子どもが一緒に寝てというのであれば、一緒に寝られる時間を大切にしてもよいのではないでしょうか。悲しいかなそのうち嫌でも一緒に寝てくれない時期は来ると思いますし…。ぜひお子様とのスキンシップの時間を大事にしてください。
 別のお話になりますが、先日聞いてきた睡眠の講義の中でこんな話がありました。寝る前に子どもに読み聞かせをすることは、子どもとそして読み手の大人の、本能や情動の中枢である大脳辺縁系にいい影響があるとのことです。その先生がおすすめしてみえました。ぜひお家でもやってみてはいかがでしょうか。


ほけんだより11月号