1/13 4年校外学習(木曽三川公園)
- 公開日
- 2016/01/13
- 更新日
- 2016/01/13
学年行事
社会科で学習した「地域の発展に尽くした人々」を深めるために、木曽三川公園と船頭平河川公園に出かけました。
輪中の中に住む人々は、堤防で囲ってもなお襲ってくる水害に備えて、『水屋』と呼ばれる建物を作って暮らしていたことをDVD「デ・レーケさんとの冒険」で再確認しました。65メートルの展望タワーからは、木曽川・長良川・揖斐川がよく見え、輪中の農家では、川に囲まれた低地に住む人々の生活の工夫を見学しました。船頭平閘門では、高さの違う川を船で行き来するための工夫を学びました。
子どもたちはみんな熱心に見学をすることができ、実際に目で見て現地の人に話を聞くことで学習を深めることができました。