学校日記

11月29日の朝〜教室をのぞいたら〜

公開日
2007/11/29
更新日
2007/11/29

校長先生より

 始業のチャイムが鳴り、それぞれの学級で「朝の会」が行われています。日直の係の子どもたちが前に出て、司会を上手にやっています。「朝の健康観察」は、高学年では欠席調べをしたり、体調を聞いたりして、お互いの状態を確かめ合います。「朝の歌」を取り入れ、爽やかな歌声が聞こえているクラスもあります。3階に上がり、5年A組の教室を通りかかったら、ちょうど「朝のスピーチ」をしているところでした。前に出て、自分の名前を言ってから、スピーチが始まります。人前で話すことは、緊張してなかなか言葉がでてこないものですが、このクラスの子どもたちは、堂々とみんなの方を見て、最近の出来事や、意見感想等を話していました。時間は1分から1分30秒と決めてあり、それもスピーチの練習になっているようです。こういう実践は、子どもたちにコミュニケーション能力をつけることにつながり、同時に自信をつけることにもなるので、少しずつ広がっていくといいなと思いました。