学校日記

消防署見学についていきました。

公開日
2007/09/19
更新日
2007/09/19

校長先生より

 9月19日(水)今日は4年生の消防署の見学についていきました。学校を出てから消防署までの道路は、交通量も多く、車の出入りが頻繁な店舗も続きますので、学年や学級単位で校外学習をするときは、担任プラス私が引率のお手伝いをするようにしています。長い列の最後尾からついて行くのですが、歩きながら、子ども達と日頃できないおしゃべりをするのも楽しみの一つです。校区内の様子もわかり、おまけに消防署などの見学もできて、一石二鳥ならぬ一石三鳥だと思っています。消防署では、消防署の仕事や役割をわかりやすく説明して頂き、ビデオも見せてもらいました。救急車の中や電動のはしご車もじっくり見学でき、15メートルの訓練棟に9秒で登り切る話を聞き、思わず感嘆の声が出ました。子ども達が喜んだのは、なんと言っても放水訓練と消火訓練。写真のように代わる代わるホースや消火器をもち、消防士の気分を味わえました。署員の方が総出で(幸いこの時間帯には火事や救急の出動命令が発令されませんでしたので)丁寧に教えてくださり、とてもいい経験ができました。