学校日記

2学期始業式

公開日
2007/09/03
更新日
2007/09/03

学校行事

 長かった夏休みも終わり今日から2学期が始まりました。
 始業式では,校長先生から次のようなお話がありました。

 2学期は,運動会や校外学習などのいろいろな行事があります。規則正しい生活をしてください。
 校長先生が,この学校に来てから下品野小学校がこうあってほしいなと願うことが一つずつ増えています。増えているのは,素直なみんなの心が,それを受け止めてくれて,前向きに取り組んでくれるからです。「あいさつ」のこと「ゴミを減らすこと」など,良くなっています。今日も朝の通学班の班長さんがしっかりあいさつしてくれました。下品野小学校の子ども達がレベルアップしていることになります。
 2学期は,学習面でレベルアップしてほしいと思います。それは「漢字の力」をつけよういうことです。小学校6年間では1006字の漢字を習います。中学校3年間では939字です。これを合わせた1945字を常用漢字と言います。これだけマスターすれば漢字博士です。新聞でも本でも読めますし,たいていの日本語を漢字で書くことができます。
 ただ,およそ2000字をマスターするには,自分の手を使って正しい筆順で何度も練習しなければいけません。みなさんの脳みそは若くてプリプリです。使えば使うほど良くなります。この2学期・3学期に習う漢字を完璧に覚えましょう。
 学年の最後に漢字のまとめテストがあると思いますので100点がとれるように今日からがんばってください。学年末には,校長先生から「漢字博士」の表彰を考えています。
 暑い日が続きますが体調を崩さないように気をつけて,2学期をスタートしてください。