学校日記

「おさとうのへんしん」〜2年生研究授業

公開日
2007/06/08
更新日
2007/06/08

校長先生より

 おさとうで車が走るって,知ってましたか?
 最近,ニュースなどで流れているバイオエタノールというものです。

 6月7日(木)の2時間目,2年生は合同で生活科の発展学習でお砂糖の学習をしました。題して「おさとうのへんしん〜サトウキビからバイオエタノールへ」です。
 サトウキビがとれるのはどこ?ということで,今回は沖縄県の宮古島が舞台です。
 村瀬先生の絶妙な語り口で,宮古島への旅立ちです。セントレアから飛行機で出発。飛行機から見る宮古島は,水色の画用紙の中では”点”。その小ささに子ども達の目も”点”(・_・;)。
 サトウキビからお砂糖へ変身。そして,バイオエタノールの進化というお話でした。
 最後に,みんなの体の中で,お砂糖を変身させようということで,ちょっぴり宮古島産黒砂糖をいただきました。環境問題に触れながら,黒砂糖も食べられたとってもあま〜い授業でした。

 2年A組の柴田えっ太君の感想です。

 ぼくは2じかん目に「バイオエタノール」で車がはしるということをおぼえました。早くちきゅうおんだんかをなくしたいです。
 さいごにさとうをもらいました。あまかったです。