学校日記

12/3 人権週間

公開日
2012/12/03
更新日
2012/12/03

校長先生より

 今日の朝礼でも、表彰をすることができました。子どもたちのがんばりがとてもうれしく思います。

 さて、明日の12月4日から10日までの1週間は、「人権週間」です。そして、12月10日は「世界人権デー」です。「人権」について次のような話をしました。
 「人権」という言葉は少し難しいけれど、簡単に言うと、「自分を大切にし、周りの人も大切にする。」ことです。具体的には「自分からあいさつをしたり、話しかけたりする。」「いじめや差別をしない。」「仲間はずれにしない」「優しい言葉をかけて助け合う」などです。
 また、「おもいやり算」について話しました。テレビなどで見たこともあると思いますが「思いやり算」は人を笑顔にする計算です。
「たす」 → たすけあうこと:たすけあうと、大きな力に。
「ひく」 → ひきうけること:ひきうけると、喜びが生まれる。
「かける」→ 声をかけること:声をかけると、ひとつになれる。
「わる」 → いたわること:いたわると、笑顔は返ってくる。
 下品野小学校におもいやりがあふれれば、「いじめ」や「仲間はずれ」などはなくなり、笑顔であふれる学校になると思います。