臨時全校集会
- 公開日
- 2011/10/31
- 更新日
- 2011/10/31
校長先生より
10月31日(月)、今朝は、最近の出来事から、子どもたちに今話しておきたいことがありましたので、臨時全校集会をもちました。生活指導の世古先生から「防火」の話、交通安全の竹内先生から「自転車の乗り方」についての話です。2週間ほど前に、地域の方から、「四丁目の空き地で、すったマッチが大量に見つかりました。」という連絡を受けました。現場に行くと、近所の方が、「二人の子どもが、草むらで遊んでいて…」ということでした。その日前後で、また、時間もまちまちですが、周辺でマッチをすっている子がいたとの情報も得られました。学級ではすぐに担任から指導をしましたが、全体の場でも「火遊びの恐さ」を教える必要があると判断し、臨時集会をもちました。現場に落ちていたのは、大箱のマッチ数箱です。家から持ち出したものかもしれません。本校の児童ではないかもしれませんが、ご家庭でも、マッチやライターの管理をしっかりしていただきますよう、よろしくお願いします。
もう一つの話は、「自転車の乗り方」です。ほとんどの子が、自転車に乗っているようです。ヘルメットをかぶっているかどうか、頭を守るために必ず着用するように話しました。また、学区は、路地が多いので、「飛び出しは絶対にしない」ことも、確認しました。これは、学校評議員の方々から、「危険な場面に遭遇することが多いから」と教えていただいたことです。体育館の中で、全員が顔を上げて、静かに真剣に聴いていました。