学校日記

2学期 始業式

公開日
2009/09/01
更新日
2009/09/01

校長先生より

 9月1日(火)40日間の長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。朝、正門前の横断歩道で、交通指導をしながら、子ども達の登校の様子を見ていました。「おはようございます」の声の大きさ、並び方、班長のリーダーシップなどです。どの班も、比較的元気に、明るい表情で挨拶をして私の前を通り過ぎていきました。
「朝の顔」で、子ども達の心や体の状態がわかることがあります。

 8時45分から体育館で「始業式」を行いました。「大きなケガや事故の報告も、大病をして入院しているという報告もなく、無事に過ごせた事が、一番よかったです。皆さんが、生活のルールや交通のルールをしっかり守った証ですね。」と話しました。
 そして、「夏休みの宿題はきっちりとやり遂げてきたと思いますが、もし、まだやり残している人がいたら、必ず、今週中にやること。先生に叱られて、そのままやらずに終わることは、一番悲しい寂しいことです。きっちりと、すべき事はしてから、2学期を始めましょう。」と少し厳しい口調で話しました。

 8月23日(日)親子奉仕作業のこと。「子ども達は草取り、お家の方には、ペンキ塗りもして頂きました。先生達も参加して、遊具やタイヤは見違えるようにきれいになりました。参加してくれた人に『ありがとう』を言います。今年は参加してくれた子が少なくて、少し残念でした。休み中なので用事もあると思いますが、来年からは、子どもだけでも参加してくれて、一本でも多くの草がとれると、ありがたいなと思いました。」

 運動会のこと。「9月26日(土)に行います。明日から練習が始まりますね。踊りや体操を覚えるのは大変ですが、皆さんが一生懸命練習して、少しずつ上手になって、みんなで気持ちを一つにして、それを発表すると、見ている人たちが『感動して』拍手をしてくれます。その時、皆さんも『感動』します。そういうことを大事にしたいと先生は思っています。
 みんなで楽しめる運動会にしましょう。

 その後、保健室の中崎先生から、「新型インフルエンザ」についてのお話があり、予防法について、三つの約束をしました。

  ○ 朝の健康観察  ○ 手洗い・うがいの励行  ○ 咳エチケット

<お家の方へ>
 これからは、毎日、「ハンカチ」「マスク(給食用)」を持たせて頂きますようお願いします。