学校日記

6月15日の朝礼にて〜校章のこと〜

公開日
2009/06/15
更新日
2009/06/15

校長先生より

 「梅雨に入り,蒸し暑い日が続いています。寝冷えをしないように,気のゆるみからけがをしないように…」という前置きから,今日は「校章」について話しました。児童玄関や体育館の上壁面には,下品野小学校の校章が掲げられています。このマークの由来を話しました。…三つのハートは「品」の字を,ハートとハートの間にある外向きのペン先は「下」の字を表しています。そして,「ハート」は「心」を,「ペン先」は「勤勉」を,真ん中の○はそれらを結びつけている,つまり心を一つにして協力し合い,よく学びよく働こうという意味が込められているのです。…と。6年間この下品野小学校で学びます。母校の校章の意味を,赴任して始めて子どもたちに伝えました。
 来週6月24日の午前中に,航空写真を撮る予定でいます。「瀬戸市立下品野小学校」になって今年が50年目に当たります。図案は「校章」にしました。写真ができましたら,また,紹介します。