学校日記

8/26 2学期始業式式辞

公開日
2019/08/26
更新日
2019/08/26

学校生活の様子

 先ほどの表彰、すごいですね。日本中の小学校6年生女子の中で8位ですよ。もしかしたら近い将来にオリンピックに出場するかもしれません。
 今日は先ず、2学期から新しく下品野小学校に来ていただく先生を紹介します。ごあいさつをお願いします。
全校児童:よろしくお願いします。
 さて、4月に決めた学年目標や学級目標を覚えていますか。
 「なかよし」これは1年生の学年目標です。1年生のみなさん、仲よくしていますか。
 「やさしくつよく」が2年生です。やさしくそして強くというのがむずかしいですね。
 3年生のみなさんは学年目標を覚えていますか。そう「チャレンジ」です。
 4年生のみなさんはどうですか。「トライ」ですね。学年通信のタイトルにもなっています。
 少しむずかしくなりますよ。5年A組の学級目標は何ですか。「パーフェクト」です。では、5年B組は?「あさがお」ではありませんよ。「ひまわり」です。教室に後ろに掲示してありますね。
 6年A組はどうですか。「責任・思いやり」です。6年B組はどうでしょう。「一所懸命」ですね。6年C組は覚えていますか。「化学反応」です。
 こんな学年にしたい、あんな学級にしたいと担任の先生を交えてみんなで話し合って決めましたよね。1学期をふり返ってどうでしょう。目標に向かって頑張れていますか。2学期は一番長い学期です。そして運動会や下小フェスタなどいろいろな行事がたくさんあります。6年生は修学旅行もあります。学年や学級で力を合わせてやらなければならないことがたくさんあります。もう一度学年目標や学級目標を思い出してみてください。
 ところで下品野小学校の学校目標を覚えていますか。今、ここでは言いませんが、和室の前の廊下に掲示してありますから、一度見ておいてください。

  令和元年8月26日
  瀬戸市立下品野小学校長 浅井 大司