2年生の秋祭り〜苦心の作〜
- 公開日
- 2008/10/31
- 更新日
- 2008/10/31
校長先生より
昨日の授業参観には、大勢の保護者の皆様に参観して頂きありがとうございました。
子どもが、授業中はどのような様子でいるのか、友達とはどのように関わっているのか、放課は何をして過ごしているのか、気に係ることはいろいろあると思います。特別なことを計画するのではなく、いつもの時間割で授業を観て頂きました。その中で、2年生の「生活科」の秋祭りは、随分前から計画をし、話し合いながら、準備を進めていました。始まる1時間前に、体育館をのぞいてみました。誰もいないところで、子ども達の「苦心の作」をじっくり見ることができました。天井に吊り下げてある数々の「ブドウ」と「赤とんぼ」、トイレットペーパーの芯や給食に出たプリンカップ、割り箸等を使って、仕上げたものです。これは、最後に、招待した1年生にプレゼントしたそうです。(私も欲しかったのですが、ちょうど1年生分だけしかなかったので残念)壁に貼り付けてあった「立体絵」、これは木の枝を細かくして描いてありました。ススキは本物でした。その中に、葉っぱで作った「バッタ」が隠れていました。大勢いるところでは、なかなかそれに気づくことができません。紹介します。