学校日記

8/7 食料自給率過去最低

公開日
2019/08/07
更新日
2019/08/07

学校生活の様子

 2018年度の食料自給率がカロリーベースで37%と前年度から1ポイント下がり、過去最低となりました。食料自給率は、国内の食料消費を国内の食料生産でどの程度まかなえるかを示す指標です。諸外国と比較すると、アメリカ130%、フランス127%、ドイツ95%、イギリス63%となっており、日本の食料自給率は先進国の中で最低の水準となっています。食料自給率が低くなっている原因としては、以下のことが考えられます。
・ 日本の農業就業者の減少による国内生産量が減少した。
・ 輸送技術や冷凍などの保存技術の向上により様々な食料が輸入できるようになった。
・ 海外の安い食品が大量に輸入されるようになった。
 さて、日本の食糧事情はこれからどうなるのでしょうか。
 こんなこととは関係なく、スイレンが4つ花を咲かせました。うさぎは日陰で涼を求めています。セミの抜け殻が1つフェンスに残っています。日本の夏がやってきました。