学校日記

1967年 聖火園完成 昭和42年

公開日
2019/07/26
更新日
2019/07/26

下品野小の歴史

 1964年に東京オリンピックが開催されました。それを記念して、東京オリンピック記念秋季大運動会が下品野小学校で開催されました。これになぞられて、教材観察池及び花壇を含めた聖火園の建設を当時の校長先生が発案されました。翌年からPTAの方々による勤労奉仕で建設が始まり、昭和42年4月7日に完成しました。こんな手記が残っています。
 前の校長先生の音頭で花いっぱいの学校にしようとPTAのみなさんと、炎天下や雨の中で、花だん作り作業をしたことは、ただ単なる花作りの仕事だけでなく、仕事をしながらPTAのみなさんと、心から親しくなることができ、また、どんなに教育論をかわしたことか、その仕事は次の校長に受け継がれ美しい花を咲かせ、実を結んだ。そして共通の仕事をしながら、その中で語り合うことは、本当に心から理解を深めることがでものだということを、私に教えてくれた。
 私は今もあの頃のときをときおりなつかしみながら、そこには本当の仕事の姿があるのだと思う。それは、共に笑い、泣いた当時のPTAの人たちだけのものかも知れないが、それは、品野の自然にも負けない、美しい花だと、時が過ぎれば過ぎるほど、貴重なものに思えてならない。
 聖火園の中央にはシロクマ?がいました。どこかで見かけたことはありませんか。
 歴史ある下品野小学校です。