学校日記

7/9 ツマグロヒョウモン

公開日
2019/07/09
更新日
2019/07/09

学校生活の様子

 ツマグロヒョウモンがさなぎから羽化しました。ツマグロヒョウモンの「ツマグロ」とは、「縁が黒い」という意味で、メスの羽の前半分が黒いので、この名前が付きました。写真はメスです。日本の本州、四国、九州に生息しており、山里、平地の草原や庭、道端、空き地など私たちの身近で見ることができます。幼虫は黒色の体をしていて、背中に赤い一本の線が縦に入っています。体にはとげとげの毛がたくさんあります。パンジーやビオラの中でよく見かけ、いかにも毒々しいのですが、毒もなく、刺すこともありません。もうすぐ、3匹羽化します。自然豊かな下品野小学校です。