1947年 学校給食はじまる 昭和22年
- 公開日
- 2019/06/30
- 更新日
- 2019/06/30
下品野小の歴史
昭和22年4月1日、六三制が施行され品野町立下品野小学校が発足しました。戦時中は軍隊の宿舎に転用され破損がひどく、教室に復帰するのが大変だったそうです。ガラス戸を作ってもガラスはなく補修は不可能でした。
昭和21年12月14日に東京、神奈川、千葉の三都県の学校で試験給食が実施されました。下品野小学校で学校給食が始まったのが、翌年の昭和22年11月とありますから、下のような写真の給食だったのでしょう。ミルク(脱脂粉乳)とトマトシチュー(スキムミルクと輸入トマトケチャップ)です。脱脂粉乳はアメリカから無償で与えられていました。主食のパンやごはんがなく、とうてい給食とはよべるものではありませんでした。