4/8 始業式式辞
- 公開日
- 2019/04/08
- 更新日
- 2019/04/08
校長先生より
今年度の学校教育目標を決めました。
〇 すぐれた学びのできる人
〇 やさしくつよい心をもつ人
〇 健やかなからだを育む人
です。
まず、一つ目の「すぐれた学びのできる人」は学校なんだから当たり前ですよね。「勉強は嫌だ」「勉強は嫌いだ」などと言っていてはいけません。
三つ目の「健やかなからだを育む人」は「勉強だけではいけませんよ、運動もがんばってやってください」ということです。体育の授業はもちろんですが、長放課やお昼の放課に外に出て元気よく遊んでほしいのです。「疲れるからいやだ。」とか冬になって「寒いからいやだ。」と言っていてはいけません。
二つ目の「やさしくつよい心をもつ人」、これをみなさんに特に意識してもらいたいのです。「やさしく」とありますから、他の人にやさしくしてあげてください。お友達が困っていたら助けてあげてください。お友達でなくても誰かが困っていたら助けてあげてください。実際に手助けしてあげてもいいです。「だいじょうぶ?」と声をかけるだけでもいいでしょう。
次に「つよく」なってください。勉強でも運動でも最後までがんばろうというつよい心を持ってください。途中でわからなくなったり疲れてきたりして、最後までできないこともあります。しかし、簡単にあきらめてしまわないで、すこしでもやり遂げようと努力してほしいのです。
友達に意地悪をしてしまった、学校のものを壊してしまった、忘れ物をしてしまった、こんなときは「ごめんなさい」とあやまらなければいけませんね。でも、なかなか素直に「ごめんさない」が言えないときがあります。つよい心をもって「ごめんなさい」を言ってください。人は誰でも失敗をするときがあります。「ごめんなさい」が言えないと、もっと失敗を重ねてしまいます。「やさしくつよい心」とっても大切だと思います。
さあ、新学年のスタートです。学校教育目標めざしてがんばってください。
平成31年4月8日
瀬戸市立下品野小学校長 浅井 大司