1/24 今日の下品野っ子
- 公開日
- 2019/01/24
- 更新日
- 2019/01/24
学校生活の様子
いじめ防止標語コンテスト
遊びでも 人がきずつく 言葉があるよ(4年生)
風が強い寒い日となりました。ぼうしを飛ばされてあわてている子が多くいました。下校途中に帽子が飛ばされて交通事故にあわなければよいのですが。
次期学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」をさせることが大切であるというお話の続きです。では、「対話的な学び」とは、どういう学びなのでしょうか。文部科学省は、「子供同士の協働、教職員や地域の人との対話、先哲の考え方を手掛かりに考えること等を通じ、自己の考えを広げ深める」学びといっています。要するに多くの人々と関わらなければならないということです。一部の子が正解を知っていて、最終的にその子を指名して結論を導くような授業であってはなりません。また、自分だけが正解を知っていて、その正解について友だちと関わろうとしなかったり意見を言わなかったりする態度は、「対話的な学び」ではありません。