瀬戸市立幡山西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
特別授業(難波先生)
校長日記
30日の授業参観の日の3〜6時間目に玉川大学から難波先生に来ていただき、3−1...
授業参観(4時間目)
4時間目の様子です。とても過ごしやすい天気でした。
授業参観(3時間目)
30日は授業参観日です。3時間目の様子です。多くの保護者の方に来校していただき...
なかよし集会
30日の2時間目は運動場で児童会主催のなかよし集会を行いました。縦割り班で大縄...
今日の給食(10月30日)
学校日記
「ごはん 牛乳 さばの銀紙焼き 甘酢あえ つくね汁」 つくね汁のつくねは、給...
マラソン大会に向けて
今日から11月27日開催予定のマラソン大会に向けて、長放課、昼放課の自主練習が...
6年3組 家庭科
6年生の活動
ナップサックが続々と完成してきました。 もうすぐ全員完成します! 作り終わった人...
2年生 10月25日 図書館見学(2)
2年生の活動
続きです。
鑑賞の授業(1−1音楽)
3時間目に1−1で音楽の授業を参観しました。鑑賞の授業で、子どもたちは曲を聴い...
2年 10月25日 図書館見学
2年生は、生活科の学習で、瀬戸市立図書館に出かけました。普段は見られない、書庫...
今日の給食(10月25日)
「発芽玄米ごはん 牛乳 鶏肉のてりかけ ゆかりあえ わかめと豆腐のみそ汁」 ...
キミチャレ2018
瀬戸市内の小中学生がチャレンジャーとして自分の夢の実現に向けて夏休み中に取り組...
6年1組 授業の様子
図工の授業では、テープカッターを作製しています。木板を電動糸のこぎりで切り取り、...
6年3組 図工の様子
図工の授業では今、テープカッターづくりに取り組んでいます。 電動糸のこぎりをつか...
6年3組 家庭科の様子
今日は家庭科の時間にミシンを使ってナップザック作りに取り組みました。 ミシンは5...
10月22日(月) 福祉実践教室
5年生の活動
2,3時間目に福祉実践教室がありました。視覚ガイド体験、車いす体験に分かれ、講師...
6年3組 体育の様子
体育館での授業では、今跳び箱をやっていますが、クラスで広いスペースを使える時間は...
教育実習生 最終日
3年生の活動
今日で3週間の実習が終わりました。 3−1では、5時間目にお別れ会を開きました...
6年2組のちょっとした記念日
今日は、観劇会というイベントはありましたが、普段と変わらない普通の日です。 ...
6年3組 家庭科の様子
家庭科の授業の一環で、5時間目に洗濯をしました。 1日はいた靴下を洗いました。「...
学校だより
下校予定時刻
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2018年10月
瀬戸市公立小中学校事務ガイド 教育委員会後援事業のデジタルチラシ
RSS