親子でクッキング
- 公開日
- 2020/05/11
- 更新日
- 2020/05/11
学校日記
今回は、前回の「鶏肉のてりかけ」に引き続き、昨年度の「給食で食べたいメニューアンケート」で第3位に輝いた「洋風だんご汁」のレシピをご紹介します。
日本人に不足しがちなカルシウムがとれる牛乳入りの汁ものです。牛乳の代わりに、豆乳を入れてもおいしくなります。
「洋風だんご汁」
−材料(4人分)−
・豚もも肉スライス……………………60g
・米粉だんご(冷凍)……………………16個
・じゃがいも……………………………1個
・だいこん………………………………1/6本
・にんじん………………………………1/6本
・ねぎ……………………………………1/2本
・牛乳……………………………………60ml
・白みそ…………………………………大さじ2杯
〇かつお削り節(厚削りがおすすめ)…12g
〇水………………………………………4カップ(800ml)
−作り方−
1 〇印のかつお節と水でだしをとっておく。
2 じゃがいもは1cmの角切り、だいこんとにんじんは
いちょう切り、ねぎは小口切りにする。
3 1のだし汁の中にだいこん、にんじんを入れ、柔らか
くなったら豚肉を加えてアクを取りながら煮る。
4 じゃがいもを加え、柔らかくなるまで煮る。
5 米粉だんごと白みそ、牛乳を入れる。
6 弱火でだんごに火を通し、ねぎを加えて出来上がり!
★お子さんのお手伝いポイント
米粉だんごは、給食では冷凍のものを使用していますが、
ご家庭で冷凍のものが手に入らない場合は、お子さんと一
緒に手作りしてみませんか?
−簡単な米粉だんごの作り方−
1 米粉(100g)に熱湯(80ml〜100ml)を加え、
最初は熱いので菜ばしで混ぜてから、手でよく練る。
2 耳たぶくらいの柔らかさになったら丸めて、熱湯でゆ
でる。
3 だんごが浮いてきたら水気を切って、ザルにとる。
4 ねぎを加える前に、汁に入れる。